水戸市民会館(5)茶会や会食にも使える充実した和室空間
水戸市民会館を一通り歩いてみて、市民が気軽に立ち寄れ、休憩できるスペースがいかに多いか実感しました。
仕事の途中や、学校の帰りに立ち寄って、いろいろな立場の人が気軽に利用できそうです。
こちらは、会議室が入るフロアーのホワイエ
コンクリートのコアの部分は、内外装ともに赤褐色(ベンガラ色)の壁です。
市民が自由に使えるホワイエ空間
椅子が沢山配置されています。
大きな会議室
3つのゾーンに別けることができます。
1部屋の場合
2部屋連続して使う場合
特別室
ここは、椅子も照明も別仕様
特別室から見下ろしたやぐら広場の木架構
2階には子供の為のスペースも用意されています。
くつを脱いで本が読める、結構広いスペース
ところどころから見えるやぐら広場
こちらは、2階のエントランス吹抜けに面した廊下
あちらこちらに寛げるスペースが設けられています。
しかもちょっと座って飲み物を飲んだり、本を読んだり、仕事をしたりしたくなる。
市民の為の市民に開かれた市民会館は、こういう物を言うのだと実感させられる建築でした。
コンクリートのコアの部分は、内外装ともに赤褐色(ベンガラ色)の壁です。
市民が自由に使えるホワイエ空間
椅子が沢山配置されています。
大きな会議室
3つのゾーンに別けることができます。
1部屋の場合
2部屋連続して使う場合
特別室
ここは、椅子も照明も別仕様
特別室から見下ろしたやぐら広場の木架構
2階には子供の為のスペースも用意されています。
くつを脱いで本が読める、結構広いスペース
ところどころから見えるやぐら広場
こちらは、2階のエントランス吹抜けに面した廊下
あちらこちらに寛げるスペースが設けられています。
しかもちょっと座って飲み物を飲んだり、本を読んだり、仕事をしたりしたくなる。
市民の為の市民に開かれた市民会館は、こういう物を言うのだと実感させられる建築でした。



