白洲次郎が最初に載ったクラッシックカーペイジ 公開済み: 2017年1月16日更新: 2018年3月10日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 白洲次郎という人は、本当に車好きだったそうです。晩年80際までポルシェ911を軽快に乗り回し、そのスタイルは英国仕込みでダンディー。その白洲次郎の最初の車が武相荘に展示されています。 その車を見ながらカフェでお茶を一杯 そのオープンカフェです。 玄関の門が正面で、その左がカフェ こちらは、ショップとラウンジ いつまでも残してほしい建物と景観でした。 前の記事 武相荘 冬の夕陽を浴びてきらめく石の斜路 次の記事 新宿南口バスターミナルバスタ 鉄道上に建ったオフィスとバスターミナルのビル 関連記事 箱根強羅花壇(2)枯山水のお庭が拡がる1階客室 長い木フレームの廊下から、小さなEVホールを経て、客室棟に向かいます。 急こう配の斜面地に建っているので、この列柱廊下が最上階。そこから谷へと降りていきます。 宿泊した部屋は、1階。 半分が地下になっていて、長い廊下が続 […] 公開済み: 2024年3月17日更新: 2024年3月17日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について ガラスのクリスタル感が美しい数寄屋橋エルメスビル 銀座ソニービルが無くなったので、ガラスブロックのヘルメスビルがその全体像を交差点に現しています。 ここまで徹底してガラスブロックを使った建物は無いので、非常に印象に残る建築ですが、その夜景は更に素晴らしい。 宝石のように […] 公開済み: 2019年2月9日更新: 2019年2月8日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について シンドラー自邸-4 庭を室内に取り込む開口部 日本の建築 有機的な大きな樹木に対峙する水平方向を強調した外観 大きな開口部は、外の景色を内側に取り込みます。横を強調したサッシデザイン コーナーの開口部も素敵でしょう。 こちらは、キッチン。しっかり梁の隙間から採光を確保し、とても […] 公開済み: 2014年7月12日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アメリカの建築, 建築・設計について
箱根強羅花壇(2)枯山水のお庭が拡がる1階客室 長い木フレームの廊下から、小さなEVホールを経て、客室棟に向かいます。 急こう配の斜面地に建っているので、この列柱廊下が最上階。そこから谷へと降りていきます。 宿泊した部屋は、1階。 半分が地下になっていて、長い廊下が続 […] 公開済み: 2024年3月17日更新: 2024年3月17日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
ガラスのクリスタル感が美しい数寄屋橋エルメスビル 銀座ソニービルが無くなったので、ガラスブロックのヘルメスビルがその全体像を交差点に現しています。 ここまで徹底してガラスブロックを使った建物は無いので、非常に印象に残る建築ですが、その夜景は更に素晴らしい。 宝石のように […] 公開済み: 2019年2月9日更新: 2019年2月8日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
シンドラー自邸-4 庭を室内に取り込む開口部 日本の建築 有機的な大きな樹木に対峙する水平方向を強調した外観 大きな開口部は、外の景色を内側に取り込みます。横を強調したサッシデザイン コーナーの開口部も素敵でしょう。 こちらは、キッチン。しっかり梁の隙間から採光を確保し、とても […] 公開済み: 2014年7月12日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アメリカの建築, 建築・設計について