雪見障子のバリエーション 庭を楽しむ 公開済み: 2017年2月10日更新: 2018年3月10日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 東京には雪が降りました。積りはしませんでしたが、雪の景色もまた趣があるものです。大きなガラス開口部で、外の景色を内にまで取り込む開放感も良いですが、景色を絞ってその風情を味わうのもいかにも日本的でこの季節ならではの楽しみでもあります。障子という建具は、そんなひとときの安らぎをもたらせてくれる装置。うまいこと使い分けて、日常の中でちょっとしたリラックス時間を持つ。忙しい毎日ですが、そんな時間を作ることはとても大切ですよね。 前の記事 水戸市立西部図書館 落ち着く背の高さの壁で囲まれた読書スペース 次の記事 水平ラインが美しい吉村順三の湘南の家 関連記事 現代の校倉造 国立劇場(1) 竹中工務店岩本博之の設計 国立劇場を見に行きました。 なんと、この秀作が解体されて新しい建物になるというのですから、驚きです。 国立の建物としてコンペにより選ばれ、使い出してからの評価も高くBCS賞ももらっている建物を老朽化を理由に解体。 寂しい […] 公開済み: 2023年10月14日更新: 2023年10月8日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 白井晟一の原爆堂展 原爆と対峙し、未来に希望と平和の決意をもたらす建築 今月30日まで青山Gallery5610で開催中の白井晟一の「原爆堂」展を見てきました。 「原爆堂」は1954年からの計画で、広島・長崎に投下された原爆、第五福竜丸が被ばくしたアメリカの核実験から原爆や核の問題を問うた唯 […] 公開済み: 2018年6月20日更新: 2018年6月18日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 白井晟一 柿沼守利 ベトナムホーチミン ニッコーサイゴンホテル 水廻りとベッドルームが一つになった客室プラン 飛行機でハノイからホーチミンに飛びます。 夜遅く着いたのでホテルに直行。宿泊はニッコーサイゴンでした。 面白かったのは客室のプラン 扉を開けると、いきなりバスタブが迎えてくれます。 手前にバスルーム、奥 […] 公開済み: 2018年4月1日更新: 2018年3月31日作成者: tomitaカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について
現代の校倉造 国立劇場(1) 竹中工務店岩本博之の設計 国立劇場を見に行きました。 なんと、この秀作が解体されて新しい建物になるというのですから、驚きです。 国立の建物としてコンペにより選ばれ、使い出してからの評価も高くBCS賞ももらっている建物を老朽化を理由に解体。 寂しい […] 公開済み: 2023年10月14日更新: 2023年10月8日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
白井晟一の原爆堂展 原爆と対峙し、未来に希望と平和の決意をもたらす建築 今月30日まで青山Gallery5610で開催中の白井晟一の「原爆堂」展を見てきました。 「原爆堂」は1954年からの計画で、広島・長崎に投下された原爆、第五福竜丸が被ばくしたアメリカの核実験から原爆や核の問題を問うた唯 […] 公開済み: 2018年6月20日更新: 2018年6月18日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 白井晟一 柿沼守利
ベトナムホーチミン ニッコーサイゴンホテル 水廻りとベッドルームが一つになった客室プラン 飛行機でハノイからホーチミンに飛びます。 夜遅く着いたのでホテルに直行。宿泊はニッコーサイゴンでした。 面白かったのは客室のプラン 扉を開けると、いきなりバスタブが迎えてくれます。 手前にバスルーム、奥 […] 公開済み: 2018年4月1日更新: 2018年3月31日作成者: tomitaカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について