赤川次郎原作夢から覚めた夢 劇団四季の四季劇場で見る 公開済み: 2017年6月20日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について スポーツだって、コンサートだってやはり生は違います。人のエネルギーをちゃんと感じることができるんですね。ということで今回は劇団四季によるミュージカル「夢から覚めた夢」を見に行きました。過去何度か見たことがあるので、ストーリーは分かっているものの、劇が始まり歌が奏でられると感動の嵐でした。昔を想い出し、つい涙しました。音楽は永遠ですな。 四季劇場もしっかりと見たことがありませんでしたが、それなりにできていて楽しめました。 エントランス。この入り口に向かう道が大切。ワクワクしてきますでしょう。ここはやはり専用の動線が嬉しい。 ホワイエというよりか大きな廊下。人がひしめき合ってます。まあ、それでも良いか。 色が非日常で良いじゃないですか。 そして階段 丸い階段まので、先が見えず、これもワクワク感を増幅させてくれます。 やはり劇場の階段は丸が正解。 前の記事 大きな窓を介して三人冗語の石を眺めながら静かに過ごせるカフェ 森鴎外記念館 次の記事 東京のトーテンポール 白井晟一 ノアビル 関連記事 箱根強羅花壇(1) 玄関から続く長い通路と、圧倒的な印象を植え付ける120mの大列柱廊 箱根の強羅花壇に行ってきました。 建物は1898年竣工。 以前から知っていましたが、訪問したのは初めて。 敷地は、平らな部分が少ない崖地 その勾配ある敷地にどのように建物をはめ込んでいくのか、ポイントだったと思います。 […] 公開済み: 2024年3月8日更新: 2024年3月8日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について パレスホテル東京 気持ちの良い長いエントランスアプローチ 先週オープンした東京パレスホテルですが、その2日前の内覧会に行ってきたので、紹介していきたいと思います。 外観は、カーブを描いている石の外装で客室にバルコニーが付いているのが見えます。客室から外の空気を吸えるバルコ […] 公開済み: 2012年5月26日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 日本綿業倶楽部(綿業会館)地下のグリルから上がるうねる回り階段 綿業会館の地下にある会員および同伴者専用のグリルです。 内装な何度かリフォームされていますが、つい立壁となるブルーのモザイクタイルの壁は当初からのもの。 そして地下から1階に上る階段が、いかにも村野さんらしいデザインとな […] 公開済み: 2016年10月6日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏, 関西の建築
箱根強羅花壇(1) 玄関から続く長い通路と、圧倒的な印象を植え付ける120mの大列柱廊 箱根の強羅花壇に行ってきました。 建物は1898年竣工。 以前から知っていましたが、訪問したのは初めて。 敷地は、平らな部分が少ない崖地 その勾配ある敷地にどのように建物をはめ込んでいくのか、ポイントだったと思います。 […] 公開済み: 2024年3月8日更新: 2024年3月8日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
パレスホテル東京 気持ちの良い長いエントランスアプローチ 先週オープンした東京パレスホテルですが、その2日前の内覧会に行ってきたので、紹介していきたいと思います。 外観は、カーブを描いている石の外装で客室にバルコニーが付いているのが見えます。客室から外の空気を吸えるバルコ […] 公開済み: 2012年5月26日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
日本綿業倶楽部(綿業会館)地下のグリルから上がるうねる回り階段 綿業会館の地下にある会員および同伴者専用のグリルです。 内装な何度かリフォームされていますが、つい立壁となるブルーのモザイクタイルの壁は当初からのもの。 そして地下から1階に上る階段が、いかにも村野さんらしいデザインとな […] 公開済み: 2016年10月6日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏, 関西の建築