お風呂のあとは、ゆっくり寛げるリクライニングチェアーが嬉しい 公開済み: 2017年9月10日更新: 2018年3月6日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について お風呂で長湯した後は、身体を休めて、冷たいレモン入りミネラルウォーターを飲んで、リクライニングチェアーに身体をあずけ、ヒーリングミュージックを聞きながらゆったりしたい。なんて希望をかなえてくれたのが、このスペース。 視線を外に注げば、水が段々に降りてくる滝が見えます。 時間を忘れて、幸せのひと時でした。 前の記事 室内風呂と屋外露天風呂が連続して繋がる温泉風呂 次の記事 コンラン卿が日本で初めてデザインしたコテージ型の宿泊棟 関連記事 暑さを和らげるつくばい つくばいは、手水鉢が茶の湯に取り入れられ姿を変えて今に至るものですが、石を掘りこんだ中に、上から水がゆっくり注ぎ込み、静かな音を聞かせてくれます。梅雨真っ盛りですが、こうも気温が高くなってくると、せめて見た目にも涼しい装 […] 公開済み: 2017年7月4日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築 壱岐リトリート海里村上 客室から見える美しい海 壱岐リトリート海里村上の客室です。 バルコニーには屋外バスタブを設置。 最近のホテルではこの客室付き露天風呂が定着してきました。 非日常を味わうには、楽しいプラン。 それとは別の景色が楽しめる縁側 低い立上り壁がある […] 公開済み: 2023年1月5日更新: 2023年1月4日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 長崎の建築 川崎駅前にできたラゾーナ川崎東芝ビル 川崎駅前にできたビルを見てきました。 残念ながら今テナントの対応の2次工事が始まっていて外装やエントランスには入れませんでしたが、その雰囲気は充分伝わりました。 建物外周にバルコニーを配置し、避難導線を確保すると共に、 […] 公開済み: 2013年7月31日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
暑さを和らげるつくばい つくばいは、手水鉢が茶の湯に取り入れられ姿を変えて今に至るものですが、石を掘りこんだ中に、上から水がゆっくり注ぎ込み、静かな音を聞かせてくれます。梅雨真っ盛りですが、こうも気温が高くなってくると、せめて見た目にも涼しい装 […] 公開済み: 2017年7月4日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築
壱岐リトリート海里村上 客室から見える美しい海 壱岐リトリート海里村上の客室です。 バルコニーには屋外バスタブを設置。 最近のホテルではこの客室付き露天風呂が定着してきました。 非日常を味わうには、楽しいプラン。 それとは別の景色が楽しめる縁側 低い立上り壁がある […] 公開済み: 2023年1月5日更新: 2023年1月4日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 長崎の建築
川崎駅前にできたラゾーナ川崎東芝ビル 川崎駅前にできたビルを見てきました。 残念ながら今テナントの対応の2次工事が始まっていて外装やエントランスには入れませんでしたが、その雰囲気は充分伝わりました。 建物外周にバルコニーを配置し、避難導線を確保すると共に、 […] 公開済み: 2013年7月31日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について