御岳山茅葺民家 公開済み: 2009年5月4日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 休みを利用して多摩御岳山にハイキングに行きました。 ケーブルカーを降りて、御岳山に登る途中いくつかの茅葺屋根の民家を見つけました。 屋根に草が生え、そこに小鳥が行き来し、和やかな空気が流れていました。 茅葺の家は、そのメンテする人手不足と、生活様式の変化から一部を除いてその姿を消しつつありますが、自然を愛し自然と溶け込んで暮らしてきた日本人の本質を伝えるものとして、これからも生き残ってほしいものです。 前の記事 根津のはん亭 次の記事 マーク・ロスコ展 関連記事 水とコンクリートのベネッセハウスパーク こちらがホテルの玄関ホール 廊下の空間 いくつかの建物が通路でつながれていて、内部をあるいているといつの間にか外部に出たり、いろいろ考えてます。 基本コンクリート打ち放しの壁、そして水盤 コンクリートの門型フレームの向こ […] 公開済み: 2014年11月5日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂 町田 小田路 素朴な炭焼き小屋 町田市郊外の小野路を散策。 ここには市民による田んぼ再生(奈良ばい谷戸)や、昔の宿場を保存活用している小野路宿里山交流館などがあります。 のどかな道をハイキング 人の手が入ると、このように綺麗に整備されるんですね。 途中 […] 公開済み: 2020年3月8日更新: 2020年3月6日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 子宝の湯2-2段のハイサイドライトから注がれる光 天井はおもいっきり高く、しかもふんだんな光を採り入れ、湯気を外に排出するために2段のハイサイドライトになっています。 浴槽の横には、シャワーコーナーが完備。色も薄い青で、清潔感と暖かさを感じます。 洗面スペースも明るく […] 公開済み: 2013年1月28日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
水とコンクリートのベネッセハウスパーク こちらがホテルの玄関ホール 廊下の空間 いくつかの建物が通路でつながれていて、内部をあるいているといつの間にか外部に出たり、いろいろ考えてます。 基本コンクリート打ち放しの壁、そして水盤 コンクリートの門型フレームの向こ […] 公開済み: 2014年11月5日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
町田 小田路 素朴な炭焼き小屋 町田市郊外の小野路を散策。 ここには市民による田んぼ再生(奈良ばい谷戸)や、昔の宿場を保存活用している小野路宿里山交流館などがあります。 のどかな道をハイキング 人の手が入ると、このように綺麗に整備されるんですね。 途中 […] 公開済み: 2020年3月8日更新: 2020年3月6日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
子宝の湯2-2段のハイサイドライトから注がれる光 天井はおもいっきり高く、しかもふんだんな光を採り入れ、湯気を外に排出するために2段のハイサイドライトになっています。 浴槽の横には、シャワーコーナーが完備。色も薄い青で、清潔感と暖かさを感じます。 洗面スペースも明るく […] 公開済み: 2013年1月28日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について