アンビルト建築-4 公開済み: 2012年2月28日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 模型はその建物の考え方をクライアントに伝え、設計の考え方を自分自身でも検証するための大切なツールです。スタディー模型は、立体的にものを捉えるためには欠かせないものです。いくらスケッチやCGパースで検証してもやはり立体的検証は模型にはかないません。 実際に光を当てて影のでき方を検証したりします。 前の記事 アンビルト建築-3 次の記事 アンビルト建築-5 関連記事 新歌舞伎座ー流れるような天井 歌舞伎座のエントランスから客席までの動線は真直ぐで、引きが浅いのも前と同じ感じがしました。ホールというには狭い感じはします。もう少し奥行きがほしかったなー。公演が終わると人がごったがえします。ちょっと残念。 吹抜けも同じ […] 公開済み: 2013年4月10日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について アルフレックス カーサミア河口湖 モデルCtype 段差を活かしたリビング 気持ち良い居場所のある家 床に段差を設けることで、視線が開けてより開放性を感じることができるとともに、落ち着いた場所もできより豊かな空間が生まれます。 心地よい居場所を沢山つくることが、住宅を設計するうえではもっとも大切なところ。 このモデルCで […] 公開済み: 2018年6月17日更新: 2018年6月14日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 青森県下北 風間浦の海 春が近づく東北 青森下北に行ってきました。むつ市のみちのく銀行に立ち寄り、大間までドライブ。帰り道アンコウで有名な風間浦を通る道から綺麗な海岸線が見えました。 東京では桜満開。まだ青森は雪もところどころ残っていますが、海からの風はやはり […] 公開済み: 2016年4月2日更新: 2018年3月12日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
新歌舞伎座ー流れるような天井 歌舞伎座のエントランスから客席までの動線は真直ぐで、引きが浅いのも前と同じ感じがしました。ホールというには狭い感じはします。もう少し奥行きがほしかったなー。公演が終わると人がごったがえします。ちょっと残念。 吹抜けも同じ […] 公開済み: 2013年4月10日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
アルフレックス カーサミア河口湖 モデルCtype 段差を活かしたリビング 気持ち良い居場所のある家 床に段差を設けることで、視線が開けてより開放性を感じることができるとともに、落ち着いた場所もできより豊かな空間が生まれます。 心地よい居場所を沢山つくることが、住宅を設計するうえではもっとも大切なところ。 このモデルCで […] 公開済み: 2018年6月17日更新: 2018年6月14日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
青森県下北 風間浦の海 春が近づく東北 青森下北に行ってきました。むつ市のみちのく銀行に立ち寄り、大間までドライブ。帰り道アンコウで有名な風間浦を通る道から綺麗な海岸線が見えました。 東京では桜満開。まだ青森は雪もところどころ残っていますが、海からの風はやはり […] 公開済み: 2016年4月2日更新: 2018年3月12日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築