根津のはん亭

根津にある串揚げ屋さんのはん亭です。 木造3階建て。1階から3階まで全て客席があり、外を眺めながら食事ができます。味もさることながら、やっぱり建物が魅力的です。今の建築基準法では、これだけの開放性がある木造3階は、免振構 […]

日比谷市政会館・公会堂

日比谷公会堂です。時々前を通っていましたが、改めてじっくり感じてみました。 本格的ホールを備えた日本で最初の施設として1929年に竣工。設計は佐藤功一。ネオゴシック様式で、縦へと伸びるラインを強調した厳格なデザインです。 […]

ルイヴィトン銀座並木通り店

銀座並木通りは優雅で高級感があり、洗練されたビルが並ぶ歩くのが最も楽しい通りの一つです。その中でも青木淳氏設計のルイヴィトン店は、建物全体が優しい石の塊でできているような建物で、夜と昼が全く異なる表情を持ち、それぞれに品 […]

丸の内センタービル・三菱1号館

東京駅前に又新しいビルが完成します。丸の内センタービルと三菱1号館です。丸の内センタービルはオフィスとショップ、三菱1号館は美術館としてオープンします。 三菱1号館は、建設当時の建物を資料を元に完璧に復元したもので、木造 […]

国立こども図書館

上野にある国立こども図書館です。 古い重厚な建築にガラスとコンクリート打放しの建築を融合させた建築です。 なぜか取り上げる建築はOLD&NEWが多いのですが、お互いの力が ぶつかり合って邪魔することなく、お互いを引き立て […]

天一美術館アプローチ

谷川岳のふもとにある天一美術館に立寄りました。 建物は、吉村順三氏の遺作で、勿論落着きのある良い建物ですが、今回はそのアプローチの床についてです。 コンクリートに石を埋め込んだものですが、大変な手間がかかる工事です。 職 […]

ヴォーリズ展

パナソニック汐留ミュージアムで開催中のヴォーリズ展に行きました。 神戸女学院、関西学院、山の上ホテル、大阪大丸心斎橋はじめ多くの優れた建築を残した建築家です。 建築に関らず創作したものには、その作者の本質が見えますが、ヴ […]

鎌倉文学館

鎌倉文学館は、旧前田侯爵家の別邸でした。洋風、和風の混在した建物です。入口の門から入ると、一度トンネルを抜け、館に至ります。 建物に辿り着くまでの動線は、極めて重要で、気持ちと期待感を高める演出が必要です。現代の小さな敷 […]

丸石ビルディング

神田鍛冶町の丸石ビルです。1階の石の外壁やアーチ廻りの装飾、上部のタイルやトップ部分のデザインが美しい建物で、築80年です。 彫りの深さで陰影が生じ、光を感じさせてくれます。 通りを歩いているとヨーロッパの街のようです。 […]

メゾンエルメス銀座

銀座メゾンエルメスはガラスブロックの外観ですが、これを成し遂げるには、多くの技術者の努力が必要でした。今まで日本には無い大きさのガラスブロックで、しかも厳しい日本の建築基準法をパスしないといけません。何度かの防火試験を繰 […]

明治生命館センチュリーコート丸の内

明治生命館の地下に、センチュリーコート丸の内というレストラン&バーがあります。明治生命館は、昭和9年に岡田信一郎の設計竹中工務店施工で完成し、当時から地下1Fにレストランがありました。それを再生させ、新しいレストランとし […]

青山Aoビル

渋谷から原宿まで久しぶりに歩きました。青山通りでAoビルに入ってみました。表は人と車であふれる青山通り、裏は木造家屋が残る静寂な住宅街と2つの面を楽しめます。このギャップが面白い日本の街並です。 裏面には夕日が見えるオー […]