建物の外部足場がとれる喜び
大きい建築であれ小さい建築であれ、工事で使われていた外部足場が外され、その建物の全体像が見える瞬間は、設計者としては大変な喜びと同時に緊張感が走る瞬間でもあります。沢山の図面を書き、検討を重ね、色も迷いながら決め、自分の […]
十和田市図書館 光が注ぐ明るいホール
アプローチを進んで、エントランスに入りますと、まずこのホールが迎えてくれます。 大きな開口からの光は天井の化粧打ち放しに当たり、部屋内へと注がれます。 このホールは建物の中心で、ここから図書館に入る人、会議室に行く人等別 […]
十和田市市立図書館 安藤忠雄設計 ダイナミックな三角屋根
十和田市の新しい図書館です。設計は安藤忠雄氏。既存の大きな桜の木を中庭に残しながら、配置計画がされており、その中で大きな三角の屋根がデザインのポイントとなっています。青森は11月から4月初めまで寒いし、天気も曇り・雪とい […]
十和田市市民交流プラザ 柔らかいシェードの壁
建築のかたさを和らげるのに、壁面にカーテンや布地、布ブラインドを用いたりしますが、十和田市市民交流プラザでも柔らかい壁で囲まれています。 床と天井際の間接照明が効果的で、エレガントな感じもします。 こちらは、子供広場 雪 […]
十和田市市民交流プラザ 折れ曲がる天井とプランの面白さ
十和田市市民交流プラザの平面プランはこんな感じ 四角い平面箱の中は、中心となる広場からいろんな方向に廊下が伸びて外部と繋がり、残りのスペースが展示ルームやプレイルームなどになっています。 その四角い箱の上にいくつかの屋 […]
十和田市市民交流プラザ 建築頑張ってます
十和田市に新たにできた建築2つを見に行きました。一つは隈研吾氏設計の市民交流プラザ。もう一つは安藤忠雄氏設計の市立図書館。 まずは、市民交流プラザから。市の中心部の商店街近くに建設されました。 研修室、子供が遊べるプレイ […]
むつ市 雪降る天候の合間に日が射す嬉しさ
むつ市の現場もいよいよ仕上げ段階に入ります。とはいえ、毎日氷点下で雪が降る厳しい作業環境には変わりありません。本当にこの寒さの中で黙々と仕事をしている職人さんには頭が下がります。 天気予報を見てもほとんどが曇りか雪なので […]
青森県むつ市の現場 寒い中進む建築
今年の冬は例年より少し早い感じがします。 今青森県のむつ市で建設中の建物の監理に1か月に2回ほど行きますが、この前の寒波といい、とても厳しい環境の中での仕事となっています。 昼間でも氷点下で、現場に立っていますと、ここは […]
青森県浅虫温泉辰巳館本館 木造の宿
青森での仕事の帰りに浅虫温泉の辰巳館に立ち寄りました。陸奥湾に面する浅虫温泉街の中でも木造建築と言えばこの建物。 通りに面した2階から欄干越しに着物を着た女性が現れるのではと思わせる情緒があります。 3層の建物で、屋根が […]
会津鶴ヶ城 多くの歴史を今に伝える
会津の旅も今日が最終日 最後は、鶴ヶ城に行きました。銀杏と紅葉とお城の石積みの城壁が美しいコントラストを見せてくれました。 会津の人々の誠の精神がお城の中の資料館でじっくり学ぶことができます。 東日本大震災で壊れた一部の […]
会津さざえ堂 昇って下る不思議な建築
では、内部へ。 正面庇と竜が踊る入り口から左へ、時計回りで昇っていきます。 スロープ状で床には滑り止めの桟木が打ち込んであります。 開口部も斜めにあがっていきます。 天井は低いのですが、実はこの天井が、下るときのスロープ […]
会津さざえ堂 二重螺旋階段の面白い建築
会津のさざえ堂は前から行きたかったんですが、今回その夢かない体感することができました。 外観からして変でしょう。 螺旋階段のスロープがそのまま外観にも表現されていて、斜めに上がる庇とその下の開口部も次第にスパイラルアップ […]