中禅寺金谷ホテル(2) 大谷石の暖炉がある半円形のロビー
中禅寺金谷ホテルのエントランスを入ると、まず目の前にゲストを迎えるのがこの大きな暖炉と吹抜け空間です。 手前に吹抜けがあり上部から光が差し込みます。そしてこの暖炉。 暖炉の左手がフロントカウンター そして暖炉右手には重厚 […]
中禅寺金谷ホテル 丸太を多用したロッジ風建築
中禅寺湖を間近に望む立地に建つ中禅寺金谷ホテル。 全てのゲストルームが中禅寺湖に向いて配置された建物で、設計はカナダの建築家J・スタージェス氏 車は、坂を上り建物の妻面から近づきます。そして横に長いホテルの駐車場側エント […]
星野リゾート奥入瀬渓谷ホテル 和室を和モダンの洋室に改装した客室
多くの昔からのホテルでは、和室の客室が主流でしたは、今の流れはどうしても洋室。ここ星野リゾート奥入瀬渓谷ホテルの客室も和室を見事に和モダンの洋室にリフォームしていました。やはり、都会のシティーホテルではないのですから、 […]
青森のリンゴをコンセプトとしたダイニング ブナコの照明が活きる青森リンゴキッチン バイキング料理
奥入瀬渓谷ホテルは、本館や別館もありかなり大規模なホテルです。これだけの客数の食事を従業員の人件費を考慮しながらどうやってさばくかは、かなり重要な課題。ここでは、青森のリンゴをキーワードに、リンゴを用いたオリジナルな料 […]
高い天井のエントランスロビーに下げられたシャンデリア 星野リゾート奥入瀬渓谷ホテル
切妻屋根の形がそのまま天井の形と表現されている舟底天井。これが2層吹抜けの大空間になりますと、そこを照らす照明をどうするか?は結構考えます。一つは勾配屋根にスポット照明。それかいくつかの軽いペンダント照明を浮いている […]
岡本太郎遺作「河神」暖炉 星野リゾート奥入瀬渓谷ホテル
星野リゾート奥入瀬渓谷ホテルには岡本太郎作の暖炉がもう一つあります。河神と名付けられた暖炉は、岡本太郎の遺作とされます。ラウンジの「森の神」が男性をこの「河神」が女性を象徴すると言われます。こちらは、別館のロビーに設 […]
岡本太郎作「森の神話」の大きな暖炉 星野リゾート奥入瀬渓谷ホテル
大きな暖炉を見に星野リゾート奥入瀬渓谷ホテルに行きました。奥入瀬渓谷ホテル建設時のオーナーと岡本太郎が交友関係にあり、ホテルのメインラウンジに大きな暖炉を設け、その暖炉の煙突そのものを岡本太郎がデザインしました。奥 […]
十和田神社 竜神の息づかいを感じる重厚感漂う神社
十和田湖の湖畔にある十和田神社に立ち寄りました。 大きく空に開かれた十和田湖を見ながら進みますと、ここだけ空気が変わるうっそうとした森の中にはいります。鳥居が見え、階段を上がると、その本殿が姿を見せてくれます。階段の方向 […]
青森県津軽富士見湖に架かる日本一長い木造の橋 鶴の舞橋
木の文化である日本には、沢山の木造建築がありますが、土木の分野においても木造はちょっと前までは主流だったわけです。日本人の心のDNAに木はしっかりと刻まれているので、木造の橋に出会いますと、何となく懐かしい感じがして親し […]
前川國男 弘前市斎場 黄泉の国と俗世を結ぶ黄泉平坂をイメージした渡り廊下
さて、この斎場の平面図です。 右が火葬棟で、左が待合棟ですが、エントランスホールと一般待合室からは、家族が待機する待合室まで緩やかなスロープの廊下が結んでいます。 この廊下は、黄泉の国と俗世を繋ぐ廊下としてイメージされて […]
前川國男 弘前市斎場 家族の悲しみを受け止めるコンクリート格子の屋根
エントランスは大きな屋根で守られていますが、この大屋根は鉄筋コンクリート造。少ない柱で、重い大屋根を支えているのですが、普通の梁ですとその梁が大きくなりすぎるので、梁を格子状に組み、大きなスラブ梁のような形となっています […]
前川國男 弘前市斎場 廻りの山に溶け込む大屋根
建築家前川國男の最晩作の建築。禅寺を抜けて、大きな樹木に囲われた敷地に周りの自然に溶け込むような形で佇んでいます。 大きな屋根のあるエントランス・炉前ホール・拾骨室・事務室の火葬棟と、レンガタイルの平屋の待合棟で構成され […]