鴨川の景観を考慮したリッツカールトン京都。繊細な庇屋根が美しい
最近京都にできたリッツカールトン京都です。鴨川の景観を考慮し、客室は地上階ですが宴会場やレストランは地下に埋め込まれています。 京都、和を感じさせる外観には大きな軒の出がある屋根がかかりますが、ディテールを考え、とてもシ […]
京都の町屋 奥が深い京都の路地
日本はやっぱり木と共に育った文化が根底にあります。京都の町屋を歩くと、何とも言えない安堵感があり、落ち着いた気持ちにさせてくれます。 まだまだ京都にはこんな路地が残り、若い芸術家の発表の場として使われていたり、有効活用が […]
外壁に自然木を貼った外観。我が家とよく似た京都の家
京都の祇園近くにあった家です。 外壁は、杉かヒノキか。とにかく美しい木を貼った家が祇園周辺のお茶屋さんには多く見受けられます。 でもこの家、パッと見たときにどこかでお会いしたような感じがしたのです。 なんだ我が家か。 ル […]
賓日館 国指定重要文化財の宮様の宿
夫婦岩近くにある宮様がよく利用された木造建築の賓日館 この入り口の床石を見ただけでも、当時の建設に携わった人達の意気込みがわかります。 玄関の堂々たる構え 大広間には能舞台とある側と床の間のある側があります。 格の高い格 […]
夫婦岩 海の鳥居
海と陸の結界として大小二つの岩に縄を通し、それを鳥居として崇められてきた夫婦岩。朝日がその間から昇る7月からの季節は特に人気のスポットだそうです。伊勢神宮にお参りする前にこの岩を見て、その海に身を入れ清めたそうです。 こ […]
伊勢神宮 荒祭宮
内宮御正宮をお参りした後、内宮内にあるいくつかの別宮にお参りします。この荒祭宮もそのひとつ。正宮と同じく20年に一度建て替えられます。 別宮のなかでは一番の大きさ。凛とした空気が漂う中、しっかりお祈りしてきました。 伊勢 […]
伊勢神宮の神木
神宮内には沢山の神木があり、触るだけで気持ちが何となく癒されます。 遥か昔からそこに佇ずみ、多くの時代の多くの人達を見てきたんだなーと思いますと、時の流れみたいなものを感じ、今を大切に思う気持ちになります。
伊勢神宮 内宮 参拝は早い朝がお薦め
参道の砂利を踏みしめていきますとやがて階段があり、その上に本殿が見えてきます。 さすがに、気持ちが引き締まります。 早い朝の参拝は、人も少なく、空気もさらに澄んでいてとても気持ち良く、お薦めです。
日の出前の五十鈴川 伊勢神宮内宮
遷宮で大変な人出があると聞いていましたので内宮参拝は日の出前にしました。 朝5時に宿を出て、6時前に神宮へ。 清らかな五十鈴川で、手を清めます。 さすがに人も少なめで、ゆっくりとした時間を持つことができました。 空気が澄 […]
20年の経年変化を確認できます。伊勢神宮
20年に一度の遷宮ですので、新旧の神殿が今なら両方観れて、木造ノーメンテでの経年変化をその目で確認できます。 柱や梁として用いられている木は表面は確かに汚れ、コケも生え、傷んでいますが、一皮むけばそこは無垢の木。しかも樹 […]
伊勢神宮外宮
桑名墓参りの続きですが、伊勢参りもしてきました。 まずは外宮。今回が初めての参拝です。 遷宮された後ですので、神様が今まで20年おられた家と新しい家が並んで観ることができます。 着いたのは夕方でしたが、人出も多く、にぎわ […]
旧諸戸清六邸-5 光が注ぐ明るいサンルーム
庭に面して2階にあるサンルームは1階ベランダと共にこの建物を特徴づける要素の一つです。 光はサンルームに注がれ、その反射光が内部の部屋へと浄化されて注がれます。 サンルームは光が反射するようい壁も天井もサッシも白で統一 […]