鍵屋

洒落た居酒屋 鍵屋 江戸東京たてもの園

カウンターと奥に上がりの座敷がひとつ。 2階は増築された客間。 カウンターのある1階の壁にはお酒や粋なメニューが並ぶ。 この建物をそのままどっかに持ってきてもすぐに商売ができるだろうと思うカッコよさ。 江戸とうきょうたて […]
田の字型プラン長屋

よく考えられた長屋田の字型プラン 江戸東京たてもの園

少し前までは、東京にも残っていた長屋ですが、いまではほとんど姿を見ません。 2世帯が並ぶ長屋。2階建て もちろん、現代風長屋はいくらでもできていますが、この昔の長屋プランは本当によくできています。 究極のプランニング。 […]
前川國男邸

前川國男自邸の吹抜け空間を確認しに、江戸東京たてもの園に行く

新しいプロジェクトのクライアントさんからの希望は大きな吹き抜けリビング。 2階と1階を繋ぎ合わせるような吹抜けにしたいというご希望。 ちまたに吹抜け空間は沢山ありますが、住宅のヒューマンスケールを考えたとき、これぞ気持ち […]
ロロ・ピアーナ銀座

銀座通りのなびく布 ロロ・ピアーナ銀座ビル

銀座通りを歩いていますと、また新しいビルが建っていました。 細くて高いスラッとしたビル。 縦ラインのアルミルーバーが、高い部分で、風になびくようにうねっています。 これは、イタリアラグジュアリー生地を使った製品で有名なロ […]
銀座線渋谷駅

新しい銀座線渋谷駅 ウェーブの屋根

新しくなった銀座線渋谷駅にようやく入りました。 以前の建物の中に窮屈に入っていた駅とは様変わりの広さ。 長い年月を経て、ようやくの完成です。 簡単に新しくなったね。というけれども、あの狭い旧駅から新駅の切り替えは、列車を […]
西日本銀行本店

福岡の西日本シティー銀行本店 解体される名建築

JR博多駅を降りた駅前広場に立つと、まず目に入るのがこの赤い石の塊。 建築家磯崎新氏の設計による旧福岡相互銀行本店です。 外壁は、重厚なインド砂岩。そのインド砂岩の赤い壁を背景に手前には赤い花崗岩の梁。 が見えるはずでし […]
キャナルシティー福岡

水が流れるショッピングモール キャナルシティー博多

天神のショッピングモールといえば、キャナルシティー博多。 今回初めて立ち寄りました。 全国に沢山できたショッピングモールですが、どれもこれも似通ったものばかりで、場所性も何も感じないのがほとんど。 でもこちらは、何と言い […]
悪路シティー

建築が森になる。アクロス福岡 屋上緑化の見本となる建物

夜歩いていますと、福岡天神の公園の前に大きな森がありました。 夜でしたので、本当に鬱蒼とした森に見えました。 この森、実は建物の外部に基壇状に植えられた人工の緑 昼間見ますとこのような感じ。ビルが緑で埋まっています。 ア […]
光圓寺

柿沼守利氏設計の光圓寺 他を圧倒するコンクリート建築

福岡天神を散歩中、出会ったコンクリートの塊 これは、光圓寺です。白井晟一の元で学んだお弟子さんの柿沼守利氏の設計 もう、外観を見ただけで、この設計者は只者ではないと解ります。 杉板を用いた本実加工の打ち放し。道路交差点の […]
旧福岡県公会堂貴賓館

美しくライトアップされた旧福岡県公会堂迎賓館

夜の中州を歩いていますと、急に視界が開けて美しくライトアップされた洋館が見えてきます。 この洋館は、旧福岡県公会堂貴賓館 木造フレンチルネサンス様式 特徴として急こう配屋根。角にそびえる円形の塔、屋根窓のドーマー窓、横の […]
福岡河庄

福岡河庄 静かな佇まい

1960年竣工の寿司割烹料理店河庄 設計は吉村順三 コンクリート造でありながらも、マッスとしての表現では無く あくまでも繊細で軽快。木造のような佇まいをしています。 場所は、九州福岡の中州の静かな飲み屋が集まるエリア 2 […]
ホテルイル・パラッツオ

ホテルイル・パラッツオ(3)人を導き入れる魅力的なエントランス

2階の外部広場から中にはいります。 大きな石の壁に唯一放たれたエントランスの開口部 こうなると、入って見たくなりますよね。 要は、中身が全く見えない列柱の壁。そこに唯一の光が洩れる開口部。 引き寄せられます。 入りますと […]