建築・インテリアの雑誌 I’m home MAY2020 に水上高原の別荘が掲載されました。
コロナウイルスの影響で、テレワークしている方も多いと思います。 先の見えない状況ですが、ここは、良い機会と捉え、もう一度建築やこれからのあり方を見直す良い機会になると考えています。 さて、2020年3月号のI’ […]
志摩観光ホテルクラッシック ゲストルームは、水廻り
ホテルのゲストルームで、一番考えるのが洗面、トイレ、シャワールームのレイアウトとインテリアです。 アメニティーの豊かさも、ゲストの気持ちに響きます。セレクトもとても大切な作業。 志摩観光ホテルの設計は村野さんですが、サミ […]
志摩観光ホテルクラッシック ゲストルーム 寛げる窓際のベンチソファー
伊勢サミットの際、改修されたゲストルーム 扉を開けて中に入ると、手前左に水廻りスペースがあり、その奥に横長の大きな開口部 大きな姿見の鏡があることで、狭い廊下スペースも大きく見えます。 これからは鏡を上手く使っていき […]
志摩観光ホテルクラッシック 和風をさりげなく表現する設計者の凄い技 村野藤吾
伊勢志摩観光ホテルは、賢島の海からの崖の上に建っています。 海の方から見上げるとこんな感じ。 細い庇が階ごとに連続していく外観は、村野藤吾設計だと一目にわかるデザインです。 モダン建築ですが和風。各階の庇と最上階のさらに […]
志摩観光ホテルクラッシック 開設当時のホテルフロントからロビーへ上がる見事な階段空間 村野藤吾設計
伊勢志摩の志摩観光ホテルクラッシックは何度訪問しても楽しい。 あらためてじっくりと体感しますと、その時その時で新しい発見があります。 名建築とはそういうものです。ざっと見て解ったつもりになっても、また時間をかけて見てみる […]
葉山の別荘(14) 非日常を演出するモザイクタイル
トイレや洗面所は、家の中でもちょっと気分を変えるスペースです。 特にトイレ空間は、精神的にも肉体的にもとても大切なスペース。 一日に何度も利用しますし、この空間に入ると、気持ちがリセットできるような場にしたい。 そのよ […]
葉山の別荘(13) 360度の展望が見渡せる屋上テラス
屋上に上ると、360度湘南の海や葉山の山々が望める展望テラス。 フラットスラブの屋上 手すりは、円形の屋根に対応するため、円形に設置 手すりを支えるマッシュルームのような基礎のサイド部分に手すりを固定しました。 マッシ […]
葉山の別荘(12) ポール・ケアホルムデザインのPK20、PK22が似合うベッドルーム
葉山の別荘は4階建て。その4階にあるベッドルーム 壁と天井の色は、薄いブルー色。 ここまで来ると、さらに景色が変わります。 隣地にはマンションが建つので、そちら側はすべて壁面。その壁には円形に収納を配置 収納の扉は、3階 […]
葉山の別荘(11) 曲面の壁で囲まれたU.スペック製作の特注サウナ
サウナは、今とても注目を浴びていますね。自宅用サウナもいろいろなメーカーさんが出しています。 今回は、特注のサウナ。 曲面の壁というのは、何となく人に寛ぎをもたらすことが感覚でわかるので、 裸で入るサウナも曲面壁で囲まれ […]
葉山の別荘(10) 海や空とひとつに繋がるビューバス
さて、非日常を身体全体で感じられるのは、お風呂ではないでしょうか。 ここ、葉山の別荘でも、4人ぐらいは入れる大きなバスを設けました。 既製品のジェットバスも良いですが、ここは、お風呂に浸かって、海や空と一体化するようなお […]
葉山の別荘(9) 仲間が集い、食事を作りながら楽しむスペース 鉄板焼きコーナー
リビング・ダイニングのワンルームのコーナーに、鉄板焼きコーナーを設けました。 今まで、いくつか別荘を設計してきて、日常を離れ、家族や仲間たちと食事を楽しみ時 皆が寄り添いながら食事を作る囲炉裏のような場所が良いことがわか […]
葉山の別荘(8) アウトドアリビングとしての屋外テラス 船上に居るような心地よさ
リビングとつながるアウトドアリビングです。 ここに、ダイニングテーブルを持ち出して、ランチを食べるもよし、 海の音や潮の香りを感じながら、簡易ソファーを出して寝そべるのもよし。 上の階のスラブが大きくはね出しているので雨 […]