沖縄 ザ・ブセナテラス 万国津梁館 琉球石灰岩が散りばめられたサミット会場
2000年に日本初のリゾート型サミットが開催された際、使用された国際会議場の万国津梁館。 沖縄のリゾートホテルザ・ブセナテラスの敷地内にあります。 国際会議やそのた催しがされてない時は、自由に見学できます。 広い中庭を囲 […]
日本の民家 白川郷(2) 自然に溶け込む合掌造り
高い杉の木。その前に置かれた茅葺屋根の倉庫。そして目の前に広がる青々とした田んぼ。 まわりの自然に溶け込む建築とはこういう建築のことですよね。 壁も屋根もすべて地場で採れる自然素材。だからこそ、廻りの風景に溶け込んでいる […]
日本の民家 白川郷(1) 駐車場からの粋なアプローチ
飛騨の世界遺産白川郷を訪れました。私は今回は2回目。前回来たときは、白川郷の中に駐車場があり、そこに車を置いて散策しましたが、 今回訪問したら駐車場は、別の場所にまとめて配備されていて、そこから川に架かった吊橋を渡っての […]
夏の上高地を歩く(2) 明神橋から徳沢へ
河童橋から木道を歩いて約70分。川に架かる明神橋が見えてきました。 ここまでの行程では、沢山の感動する景色を堪能できました。 明神橋を渡ります。 振り返ってみると、迫る山々に感動 さらに徳沢目指して歩きます。 この行程は […]
カスヤの森現代美術館(2) 2000坪の竹林に置かれた石仏像
横須賀衣笠にあるカスヤの森現代美術館。 本館、新館の現代アートの常設、企画展示を楽しんだ後は、2000坪のお庭を散策。 竹林の中に現代アート作家宮脇愛子の作品も置かれています。 風で泳ぐ竹の葉のように、空間と空気の流れを […]
カスヤの森現代美術館(1) 現代美術を身近に感じ、気軽に立ち寄れる私設美術館
葉山の仕事で、横須賀の土木事務所に申請相談に行った帰りに立ち寄ったのが、カスヤの森美術館。 現代アートを身近に感じてもらおうと芸術家である若江漢字、栄帍(ハルコ)ご夫婦が1994年に開設した私設美術館です。 内部には、現 […]
美しい海と空 横須賀市天神島臨海自然教育園
この夏は、結構海に出かけています。もちろん工事の関係で葉山に行っているのですが、打ち合わせ前や時間が空いたときに 少し車を飛ばして、まだ行った事のない場所を訪れるのは楽しみです。 新しい発見もあり、既成概念に捉われないで […]
美しい長崎の港
長崎港ターミナルの横長窓から切り取った長崎港。 港の奥には大型の豪華客船が停泊中。 山手の方まで見えて、とても良い構図になる港です。 長崎の旅も今回でひとまず終了。またじっくりと今度は離島の方も訪問したいです。 &nbs […]
水平に置かれた円筒と垂直に伸びる円筒。長崎港ターミナルビル
多くの島が点在する長崎ですがその島との連絡をつかさどる船のターミナルビル。 水平ラインに対して円筒形の筒が地面から持ち上げられるように配置され、そこがホールや待合になっています。 その水平に対して大地に置かれた円筒の部分 […]
木の列柱が並ぶ旧羅典神学校
長崎市山手の大浦天主堂の脇に建つ長崎公教神学校の校舎兼宿舎です。 1875年(明治8年)の建立 設計したのはド・ロ神父。 当時は、ラテン語で授業を行っていたので「羅典神学校」と通称されたそうです。 急こう配の土地に上手く […]
国宝長崎大浦天主堂
小高い丘の上に建つ大浦天主堂。 1865年の建立で日本におけるキリスト教建築の中で最も古い教会です。国宝。ユネスコ世界遺産にもなった中心的建造物。 殉教した日本二十六聖人に捧げられた教会で、二十六聖人が殉教した長崎市西坂 […]
白井晟一 親和銀行大波止支店 文化遺産としてのモダニズム建築
長崎市街地の大波止には建築家白井晟一の設計した親和銀行大波止支店があります。 佐世保の親和銀行本店の設計前1962年に完成。56年前の建物ですが今でもそn存在感が十分。時を超えた建築です。 長崎市内に走る市電停留所のすぐ […]