紀尾井清堂 機能の無い建築 素晴らしい手仕事が見える力強い建築
千代田区の紀尾井清堂。 設計は内藤廣氏。 外観は、コンクリート打放の四角いキューブの外側に外皮としてのガラスがまといついているというシンプルで不思議なデザイン。 しかも透明感のあるガラスパネルの間は5cmほど空いて […]
紀尾井清堂で開催中の「奇跡の一本松の根」展
千代田区紀尾井町に完成した、機能のない建築、紀尾井清堂。 機能が無いというのは、特定の機能に縛られず、いろいろな使い方ができる建築ということです。 設計は内藤廣氏。 今、その紀尾井清堂では、陸前高田の復興のシンボルとなっ […]
奈良 中川政七商店 奈良本店 お店が混在する、楽しい町屋風の本店
中川政七商店の奈良本店です。 細い道沿いに建つ、ガラスと黒いスチールの外観 廻りには、木造の奈良の町屋が多く、この建物も溶け込んでいました。 設計は、内藤廣氏。 暖簾をくぐり内部へ。 通路の先に中庭があります。路地の奥 […]
奈良市民ホール 東大寺の瓦の壮大なスケールを外壁に表現したホール
JR奈良駅からすぐのところにある、奈良市民ホール 設計は磯崎新氏 奈良時代の古代軸である南北軸と、近代鉄道のアクシデンタルなアングルを建物に反映させた建物。 外観は、奈良東大寺の圧倒的なスケールを現代に持ち込んだもの […]
大分アートプラザ(3) 磯崎さんの建築に関する考え方が学べる磯崎ギャラリー
大分アートプラザの展示スペース。 図書館として使われてきた建築ですが、見事に美術館として生まれ変わっています。 こちらは、設計をした磯崎さんのアートギャラリー いままでの磯崎さんの痕跡や、考え方、そして今も進行中のプロジ […]
大分アートプラザ (旧大分県大分市立図書館) 圧巻のエントランスホール
大分アートプラザに入ります。 入ってすぐのエントランスホール その光の空間に圧倒されます。 玄関の見返し 打ち放しのコンクリート素材そのももの力強さ その壁に突き刺さる光。 ホール空間の説明 中央のブリッジとその上の連続 […]
大分アートプラザ (旧大分県大分市立図書館)
近代建築100選DOCOMOMOにも選ばれている、建築家磯崎新氏の初期の代表作である大分アートプラザです。 磯崎さんは、常に新しいものを求め、設計し、実際に建築として世に送り出してきました。 この旧大分県大分市立図書館は […]
虎屋本店(3) 地下ギャラリーで見ることができる、羊羹のデザイン
羊羹と言えば、黒い四角い形をした、しっかりした味のお菓子。というイメージですがとんでもございません。 型に流しいれて作る羊羹には、いろいろなデザインがなされています。 したがって型もいろいろあり、この型を作っている職人 […]
虎屋本店(3)木の床、木の壁、木の天井で囲まれた渋い階段空間と地下ホワイエ
部屋において、床・壁・天井がすべて木で囲まれていたら、いままでの経験ではかなりしんどい感じがしていました。 でも、その木のディテールを考え、細かい木で構成されたら、こんな風になるんだ、っという設計が虎屋本店の地下にありま […]
虎屋本店(2)ガラスカーテンウォールに沿って上がる、開放的で気持ちの良い階段
扇形の外壁にはガラスカーテンウォールが入り、その内側に美しい階段が、上階へと人を導きます。 手摺や手摺子、カーテンウォールとの関係性、階段段板部分、どこを見ても細かいディテールデザインが行き届いていました。 これだけディ […]
虎屋本店 木とガラスの外壁と扇形のチタン屋根で構成された、老舗店舗らしい、和を感じる外観
青山通りを青山から赤坂に向かう途中、赤坂御所の緑を左に見て、青山通りを挟んで反対側に木とガラスと金属屋根の建物が見えます。 この建物は、羊羹で有名な虎屋本店。 元々、高い四角いビルでしたが、2018年に建て替えられました […]
新風館 エースホテルのルーフトップバー
京都烏丸御池にできたエースホテル その屋上にあるルーフトップバーを覗いてみました。 この季節、やはり外部空間が気持ち良い。 ほとんどが内部のホテルレストラン・バーですが、外部に開かれたスペースはやはり貴重です。 このルー […]