千川通りの家(T・O邸)-9 公開済み: 2011年7月23日更新: 2018年3月27日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 3階のルーフテラス。隣の神社の桜がこちらにはね出して延びてきています。 春は、最高の桜見物ができます。 3階南側のルーム 左の扉を開けると、2階リビングと繋がります。 その開口から見下げたショット この住宅はここに至るまで、本当に長い時間がかかりましたが、施主にも満足頂けるものになりました。これから先、家族と共にある空間ですが、いつまでも暖かく家族を包み込むようなものになったと思います。 1階のギャラリーでは、30日まで出川先生の個展が開かれています。皆様お気軽に店にお立ち寄り下さい。 そして是非、ご意見を頂きたく思います。 前の記事 千川通りの家(T・O邸)-8 次の記事 丸の内界隈 関連記事 シンドラー自邸-2 スリット開口を作り出すプレキャストの壁 スリットの入ったコンクリートの壁は、あらかじめ作ったパネルを現場に運んで、よっこらしょと持ち上げて作ったそうです。確かにこのスリットを作るのは当時でも大変な事だったのでしょう。 外にまわりますと壁の下の方が壁厚が厚くなっ […] 公開済み: 2014年7月10日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アメリカの建築, 建築・設計について DIC川村記念美術館 閉鎖された秀作の美術館 今年の3月をもって美術館としての機能を閉鎖したDIC川村記念美術館 DIC株式会社が収集してきたコレクションを展示していました。 企業の業績の問題で今年の3月末をもって閉館。美術館の閉館は文化的な意味からはかなり寂しく残 […] 公開済み: 2025年5月24日更新: 2025年5月22日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 2019年あけましておめでとうございます。 2019年あけましておめでとうございます。 本年も皆様にとりまして輝く一年でありますように。 今年も、記憶に残る建物を目指していろいろ考え、実行していきます。 公開済み: 2019年1月1日更新: 2019年1月1日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
シンドラー自邸-2 スリット開口を作り出すプレキャストの壁 スリットの入ったコンクリートの壁は、あらかじめ作ったパネルを現場に運んで、よっこらしょと持ち上げて作ったそうです。確かにこのスリットを作るのは当時でも大変な事だったのでしょう。 外にまわりますと壁の下の方が壁厚が厚くなっ […] 公開済み: 2014年7月10日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アメリカの建築, 建築・設計について
DIC川村記念美術館 閉鎖された秀作の美術館 今年の3月をもって美術館としての機能を閉鎖したDIC川村記念美術館 DIC株式会社が収集してきたコレクションを展示していました。 企業の業績の問題で今年の3月末をもって閉館。美術館の閉館は文化的な意味からはかなり寂しく残 […] 公開済み: 2025年5月24日更新: 2025年5月22日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
2019年あけましておめでとうございます。 2019年あけましておめでとうございます。 本年も皆様にとりまして輝く一年でありますように。 今年も、記憶に残る建物を目指していろいろ考え、実行していきます。 公開済み: 2019年1月1日更新: 2019年1月1日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について