上棟 公開済み: 2011年12月19日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 新しい住宅の上棟がありました。 敷地が旗竿敷地で、レッカー等の重機が使えないため、大工さんが手で柱、梁を持ち上げて組み立てていきます。 基礎は、平面2次元の世界ですが、柱が建つとここからは3次元の世界。 土地と基礎を見ていると小さく感じるものですが、立体的になってくると空間が読み取れて気持ちがワクワクしてきます。 模型や図面では絶対感じ得ない、立体としての建築は、やはり面白いのです。 空に向かって建つ通し柱。 思わず、柱を撫でて「頼むぞ」とつぶやいてしまう私です。 前の記事 2K540 次の記事 表参道ヒルズ 関連記事 常盤台写真場-1937年築の曲線美を持つ建築 これは1937年に建てられた常磐台の写真館です。1階は住宅で2階がスタジオ。スタジオは、自然の柔らかい光を有効に採り入れた素晴らしいものですが、1階の和室空間や、食堂も驚くほど美しくモダンでした。 こちらは、北側の外観 […] 公開済み: 2013年2月14日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について ストックホルム 水と森 そして多くの島からなる街 とにかく海が湖のように静かなんです。 ストックホルムの丘の上から見た街並み 太陽が当たるのが旧市街ガムラスタン 近辺の住宅には暖炉の煙突 夏を待ちわびた人々は、船で遊び、別荘に行き、自然の中に身をゆだねるそうです。 公開済み: 2016年8月6日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について ジェラストーン ベージュ系の大理石を床に貼る ベージュ系の大理石 ジェラストーン 石の中にアンモナイト?などの貝の化石も入っている場合があります。 このジェラストーンを葉山の現場で床石として使いました。 リビングは円形の平面で真ん中には丸い柱。 その丸い柱を中心にし […] 公開済み: 2019年8月6日更新: 2019年8月3日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
常盤台写真場-1937年築の曲線美を持つ建築 これは1937年に建てられた常磐台の写真館です。1階は住宅で2階がスタジオ。スタジオは、自然の柔らかい光を有効に採り入れた素晴らしいものですが、1階の和室空間や、食堂も驚くほど美しくモダンでした。 こちらは、北側の外観 […] 公開済み: 2013年2月14日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
ストックホルム 水と森 そして多くの島からなる街 とにかく海が湖のように静かなんです。 ストックホルムの丘の上から見た街並み 太陽が当たるのが旧市街ガムラスタン 近辺の住宅には暖炉の煙突 夏を待ちわびた人々は、船で遊び、別荘に行き、自然の中に身をゆだねるそうです。 公開済み: 2016年8月6日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について
ジェラストーン ベージュ系の大理石を床に貼る ベージュ系の大理石 ジェラストーン 石の中にアンモナイト?などの貝の化石も入っている場合があります。 このジェラストーンを葉山の現場で床石として使いました。 リビングは円形の平面で真ん中には丸い柱。 その丸い柱を中心にし […] 公開済み: 2019年8月6日更新: 2019年8月3日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について