上棟 公開済み: 2011年12月19日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 新しい住宅の上棟がありました。 敷地が旗竿敷地で、レッカー等の重機が使えないため、大工さんが手で柱、梁を持ち上げて組み立てていきます。 基礎は、平面2次元の世界ですが、柱が建つとここからは3次元の世界。 土地と基礎を見ていると小さく感じるものですが、立体的になってくると空間が読み取れて気持ちがワクワクしてきます。 模型や図面では絶対感じ得ない、立体としての建築は、やはり面白いのです。 空に向かって建つ通し柱。 思わず、柱を撫でて「頼むぞ」とつぶやいてしまう私です。 前の記事 2K540 次の記事 表参道ヒルズ 関連記事 旧新井家住宅4-竹の垂木でできた屋根 この家のもう一つの特徴に、竹の垂木でできた屋根があります。 竹の垂木をあけびのつるで、母屋に結び付けて屋根を形成。それをそのまま天井の意匠として表現しています。 竹は丈夫で、見た目もリズミカルで美しい素材。茶室には良く使 […] 公開済み: 2012年10月30日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 代沢の家25 3階は、子供達のスペース 3階は、子供達のスペースです。 今は小さいので大きな部屋で遊び、もう少ししたら区切れるように考えています。 一番景色の良い3階ですが、この夏は、さすがに暑かったそうです。 北側斜線が厳しく、天井高さもこれが限度。 風の抜 […] 公開済み: 2012年9月12日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について ガラスを覆った木の外壁 横浜石川町の元町商店街にあるITOYAのビル 大きなガラスファサードの建物なんですが、内部に木の建具や、ルーバーを綺麗に組み込み あたかも木のファサードのように見せた秀作。 確かに、木の外壁だと、素地の場合は経年変化し […] 公開済み: 2020年9月1日更新: 2020年9月1日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
旧新井家住宅4-竹の垂木でできた屋根 この家のもう一つの特徴に、竹の垂木でできた屋根があります。 竹の垂木をあけびのつるで、母屋に結び付けて屋根を形成。それをそのまま天井の意匠として表現しています。 竹は丈夫で、見た目もリズミカルで美しい素材。茶室には良く使 […] 公開済み: 2012年10月30日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
代沢の家25 3階は、子供達のスペース 3階は、子供達のスペースです。 今は小さいので大きな部屋で遊び、もう少ししたら区切れるように考えています。 一番景色の良い3階ですが、この夏は、さすがに暑かったそうです。 北側斜線が厳しく、天井高さもこれが限度。 風の抜 […] 公開済み: 2012年9月12日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
ガラスを覆った木の外壁 横浜石川町の元町商店街にあるITOYAのビル 大きなガラスファサードの建物なんですが、内部に木の建具や、ルーバーを綺麗に組み込み あたかも木のファサードのように見せた秀作。 確かに、木の外壁だと、素地の場合は経年変化し […] 公開済み: 2020年9月1日更新: 2020年9月1日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について