ファサードに人のお化粧 ワタリウム 公開済み: 2013年3月28日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 久しぶりにワタリウムの前を通りかかったら、ファサードに人又人の笑顔が印刷されておりました。びっくり。平坦ならいまではシートでできるのですが、表面はガタガタしてますし、良く見ますと石のラインに目地が見えます。ペインティングではなさそうですが。 まあ、インパクトは抜群ですね。アートです。 これができるのもこの建物が壁の建物だからです。 前の記事 旧乃木邸と馬小屋 次の記事 空を拓く 建築家郭茂林のドキュメント映画を見ました 関連記事 石と木という本物の素材を使いたい 世の中まがいものだらけになっていますが、やっぱり本物が良いのです。大きな施設の内装で木が貼ってあるように見えるのは、ほとんどがプリント。今はマンションの床フローリングも木ではなくて、木の模様をプリントした素材が平気で貼 […] 公開済み: 2014年3月31日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 桶川の家 和室は着替えのスペースにも利用 自宅に帰るとすぐにリラックスしたいもの。玄関入ってスーツやネクタイ、ズボンを脱ぎ捨て、パジャマや軽いウエア―に着替えたいですよね。で、この家も玄関入ってすぐに和室があり、ここで着替えてしまいます。和室の3方の壁は全て収納 […] 公開済み: 2014年6月23日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 蒲郡クラッシックホテル(6) 3階角部屋の特別室 3階の両側の角部屋が特別室になっています。 2階食堂の上の部屋。ここから以前はその上の物見台に登れたそうですが、今は使われていません。 ベッドルーム 2方向に大きな開口部があり、左からは海を、右からは蒲郡市内を見下ろ […] 公開済み: 2025年1月30日更新: 2025年1月25日作成者: tomitaカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について
石と木という本物の素材を使いたい 世の中まがいものだらけになっていますが、やっぱり本物が良いのです。大きな施設の内装で木が貼ってあるように見えるのは、ほとんどがプリント。今はマンションの床フローリングも木ではなくて、木の模様をプリントした素材が平気で貼 […] 公開済み: 2014年3月31日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
桶川の家 和室は着替えのスペースにも利用 自宅に帰るとすぐにリラックスしたいもの。玄関入ってスーツやネクタイ、ズボンを脱ぎ捨て、パジャマや軽いウエア―に着替えたいですよね。で、この家も玄関入ってすぐに和室があり、ここで着替えてしまいます。和室の3方の壁は全て収納 […] 公開済み: 2014年6月23日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
蒲郡クラッシックホテル(6) 3階角部屋の特別室 3階の両側の角部屋が特別室になっています。 2階食堂の上の部屋。ここから以前はその上の物見台に登れたそうですが、今は使われていません。 ベッドルーム 2方向に大きな開口部があり、左からは海を、右からは蒲郡市内を見下ろ […] 公開済み: 2025年1月30日更新: 2025年1月25日作成者: tomitaカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について