朝日をあびる高原の気持ち良さー水上高原 公開済み: 2013年6月9日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 水上高原の朝は、空気が透き通り湿気も無く、気温も涼しく文句なしに気持ち良いのです。鳥も虫も鳴いていて、それ以外の音は無し。新鮮な空気を思いっきり吸って、元気を取り戻しました。 前の記事 水田に移る倒立景―日本の原風景 次の記事 ハラミュージアムアーク 虹の見えるアート 群馬県渋川市 関連記事 厳島神社4 拝殿の床。幅広の黒光する存在感のある床。 列柱の連なり 床板巾は、これが普通。 静かな水に浮かぶ回廊。 公開済み: 2011年9月30日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中国地方の建築, 建築・設計について 二期倶楽部本館 夕方の静かなアプローチ 夕暮れ時。建物や外構に灯がともり始めます。空もまだ暗くなく、セピア色。透き通るような空気感。この時間が一番好きなんですが、この時間にもう一度アプローチを歩いてみました。 駐車場の前は大きな森へ視線が抜けていきます。 そし […] 公開済み: 2017年8月28日更新: 2018年3月6日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 石を丸く削る。職人技 今、工事中の現場報告。 在来の比較的大きな浴室を建設中。 壁には石を貼りますが、その隔て壁の石施工が面白い 肌に直接当たるので、石壁の角はすべてアール加工しました。 この腰壁は目隠しも兼ねていますが、そのコーナー角は、上 […] 公開済み: 2019年6月7日更新: 2019年6月7日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
厳島神社4 拝殿の床。幅広の黒光する存在感のある床。 列柱の連なり 床板巾は、これが普通。 静かな水に浮かぶ回廊。 公開済み: 2011年9月30日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中国地方の建築, 建築・設計について
二期倶楽部本館 夕方の静かなアプローチ 夕暮れ時。建物や外構に灯がともり始めます。空もまだ暗くなく、セピア色。透き通るような空気感。この時間が一番好きなんですが、この時間にもう一度アプローチを歩いてみました。 駐車場の前は大きな森へ視線が抜けていきます。 そし […] 公開済み: 2017年8月28日更新: 2018年3月6日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
石を丸く削る。職人技 今、工事中の現場報告。 在来の比較的大きな浴室を建設中。 壁には石を貼りますが、その隔て壁の石施工が面白い 肌に直接当たるので、石壁の角はすべてアール加工しました。 この腰壁は目隠しも兼ねていますが、そのコーナー角は、上 […] 公開済み: 2019年6月7日更新: 2019年6月7日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について