朝日をあびる高原の気持ち良さー水上高原 公開済み: 2013年6月9日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 水上高原の朝は、空気が透き通り湿気も無く、気温も涼しく文句なしに気持ち良いのです。鳥も虫も鳴いていて、それ以外の音は無し。新鮮な空気を思いっきり吸って、元気を取り戻しました。 前の記事 水田に移る倒立景―日本の原風景 次の記事 ハラミュージアムアーク 虹の見えるアート 群馬県渋川市 関連記事 サムスン美術館リウム 3人の建築家が手掛けた個性ある美術館 マリオ・ボッタ設計M1 (1) サムスン文化財団が、サムスン創設者が収集した美術品を展示するために造った美術館が、サムスン美術館リウムです。 この美術館は、世界の建築家3人による共同の建築。とはいえ、それぞれが自分の個性を出していて、どれも楽しめる空間 […] 公開済み: 2025年7月17日更新: 2025年7月15日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 韓国ソウルの建築 上野西洋美術館に松方コレクション展を見に行く 第一次世界大戦の中、イギリス・フランスを中心に西洋絵画を購入した松方幸次郎。 そのコレクションの展覧会が今上野の西洋美術館で開催されています。 日本で芸術家を目指す若者に、西洋の本物を見せたい!という松方幸次郎の強い想い […] 公開済み: 2019年8月8日更新: 2019年8月8日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 格子の検討 京都や奈良に行きますと様々な格子が街並みを形成しています。 さて、どの寸法でどう格子を立てたら、美しいのか いろいろ廻って研究するわけですが、なかなか難しい 建物のスケールにもよると思いますが、 外からだけではなく、内側 […] 公開済み: 2024年7月28日更新: 2024年7月28日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
サムスン美術館リウム 3人の建築家が手掛けた個性ある美術館 マリオ・ボッタ設計M1 (1) サムスン文化財団が、サムスン創設者が収集した美術品を展示するために造った美術館が、サムスン美術館リウムです。 この美術館は、世界の建築家3人による共同の建築。とはいえ、それぞれが自分の個性を出していて、どれも楽しめる空間 […] 公開済み: 2025年7月17日更新: 2025年7月15日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 韓国ソウルの建築
上野西洋美術館に松方コレクション展を見に行く 第一次世界大戦の中、イギリス・フランスを中心に西洋絵画を購入した松方幸次郎。 そのコレクションの展覧会が今上野の西洋美術館で開催されています。 日本で芸術家を目指す若者に、西洋の本物を見せたい!という松方幸次郎の強い想い […] 公開済み: 2019年8月8日更新: 2019年8月8日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
格子の検討 京都や奈良に行きますと様々な格子が街並みを形成しています。 さて、どの寸法でどう格子を立てたら、美しいのか いろいろ廻って研究するわけですが、なかなか難しい 建物のスケールにもよると思いますが、 外からだけではなく、内側 […] 公開済み: 2024年7月28日更新: 2024年7月28日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について