ハラミュージアムアーク 大きな缶詰 公開済み: 2013年6月12日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 内部ホールから屋外展示を見たところ 左に見えるのはレストラン その横には大きな缶詰 アンディーウォーウォールの作品です。インパクトあるなー。 レストランから見たミュージアム やっぱり美術を鑑賞した後は、ゆっくりコーヒーを味わいたいものです。 前の記事 ハラミュージアムアーク 庭の展示空間に開いた配置 次の記事 ハラミュージアムアーク ピラミッドは、美しい 関連記事 建築家菊竹清訓が設計した、黒石ほるぷ子供館(2) 半外部の読書コーナー(現玄関)とロフトが生み出す落ち着きのある空間 建築家菊竹清訓が設計した建物ではかなり小ぶりのものですが、そこに表現されている全てが、菊竹さんの世界観を表していました。 僕が特別感動したのが、この半外部空間。 今まで自分が設計をする中で、いかに内部と外部が上手く溶け込 […] 公開済み: 2023年10月9日更新: 2023年10月5日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏 植物が好きになる牧野富太郎記念館 高知で、次に訪れたのは植物分類学の父である牧野富太郎の業績を顕彰するために開園した高知県立牧野植物園です。この中に建築家内藤廣氏設計の牧野富太郎記念館があります。 まずはエントランス。 美しいオカメザサの刈り込みが目に […] 公開済み: 2017年4月2日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について 圧倒的存在感のある塔の建築 白井晟一 親和銀行懐霄館(かいしょうかん) 長崎県の佐世保市。 昔から港町として栄え、今は佐世保米軍基地があるように日本海軍の重要な港でもあった街ですが、その中に特別な建築があります。 建築家白井晟一が設計した親和銀行本店。白井晟一が親和銀行の設計を始めたのは19 […] 公開済み: 2018年8月12日更新: 2018年8月15日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 白井晟一 柿沼守利, 長崎の建築
建築家菊竹清訓が設計した、黒石ほるぷ子供館(2) 半外部の読書コーナー(現玄関)とロフトが生み出す落ち着きのある空間 建築家菊竹清訓が設計した建物ではかなり小ぶりのものですが、そこに表現されている全てが、菊竹さんの世界観を表していました。 僕が特別感動したのが、この半外部空間。 今まで自分が設計をする中で、いかに内部と外部が上手く溶け込 […] 公開済み: 2023年10月9日更新: 2023年10月5日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏
植物が好きになる牧野富太郎記念館 高知で、次に訪れたのは植物分類学の父である牧野富太郎の業績を顕彰するために開園した高知県立牧野植物園です。この中に建築家内藤廣氏設計の牧野富太郎記念館があります。 まずはエントランス。 美しいオカメザサの刈り込みが目に […] 公開済み: 2017年4月2日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について
圧倒的存在感のある塔の建築 白井晟一 親和銀行懐霄館(かいしょうかん) 長崎県の佐世保市。 昔から港町として栄え、今は佐世保米軍基地があるように日本海軍の重要な港でもあった街ですが、その中に特別な建築があります。 建築家白井晟一が設計した親和銀行本店。白井晟一が親和銀行の設計を始めたのは19 […] 公開済み: 2018年8月12日更新: 2018年8月15日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 白井晟一 柿沼守利, 長崎の建築