旧前田家本邸 アーチのあるテラスの石モザイクの床 公開済み: 2015年2月17日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 外の石と煉瓦タイルとの取り合い部分も難しい納まりです。よく見ますと、動物の彫刻が置かれています。守り神ですかね。 アーチを持つ1階のテラス。 石のアーチ部分の装飾も綺麗なんですが、床は石のモザイクでした。 しかも千鳥模様 今のようにある程度の大きさに工場でシート貼りしたものを貼るのではなく、この当時は職人さんが1枚1枚丁寧に貼りこんでいったはずです。考えただけでも、その大変さはわかりますよね。これはもう根性です 前の記事 旧前田家本邸公園側外観 石と煉瓦の重厚なデザイン 次の記事 駒場東大教養学部1号館 内田祥三ネオゴシック建築 関連記事 面白い瓦屋根 文廟の特徴は屋根でしょうか。 そりあがる屋根とそこに載る瓦。 木が反るのは解るけれども、それに合わせた瓦屋根の技術も職人技です。 褐色の瓦は、日本瓦よりも少し小ぶり。 表面の凹凸が亀のような花びらのような。 小さな警備小 […] 公開済み: 2017年11月30日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について 原宿のリボンビル 原宿を歩いていて見つけた赤いリボンのファサードビル。 リボンを縫い合わせたようなデザインとその赤い色が目に留まります。 低層のビルなので、強烈な印象は無く、何となく原宿の街に溶け込んでいる感じ。 これはこれでありですね。 公開済み: 2019年5月14日更新: 2019年5月13日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 河口湖の建築家 アトリエ風の渡邊精一氏の和風建築1 河口湖在住の建築家渡邊精一さんのアトリエを訪問。 渡邊さんは、河口湖、甲府を中心に和風、和風モダン建築を設計している建築家です。 まずは、平屋のこのお住まいを訪問。 水平に伸びる庇と低い屋根が魅力的 玄関へは、コンクリー […] 公開済み: 2019年5月19日更新: 2019年5月18日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
面白い瓦屋根 文廟の特徴は屋根でしょうか。 そりあがる屋根とそこに載る瓦。 木が反るのは解るけれども、それに合わせた瓦屋根の技術も職人技です。 褐色の瓦は、日本瓦よりも少し小ぶり。 表面の凹凸が亀のような花びらのような。 小さな警備小 […] 公開済み: 2017年11月30日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について
原宿のリボンビル 原宿を歩いていて見つけた赤いリボンのファサードビル。 リボンを縫い合わせたようなデザインとその赤い色が目に留まります。 低層のビルなので、強烈な印象は無く、何となく原宿の街に溶け込んでいる感じ。 これはこれでありですね。 公開済み: 2019年5月14日更新: 2019年5月13日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
河口湖の建築家 アトリエ風の渡邊精一氏の和風建築1 河口湖在住の建築家渡邊精一さんのアトリエを訪問。 渡邊さんは、河口湖、甲府を中心に和風、和風モダン建築を設計している建築家です。 まずは、平屋のこのお住まいを訪問。 水平に伸びる庇と低い屋根が魅力的 玄関へは、コンクリー […] 公開済み: 2019年5月19日更新: 2019年5月18日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について