朝6時の丸の内は空気がおいしい 公開済み: 2015年3月7日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 1日中ごった返す東京駅丸の内側も、さすがに朝6時では静か。 空気もヒンヤリとしていて気持ち良いです。 ビル群もいまから始まる1日に目覚めた感じで、何となく優しく見える。 丸の内オアゾもこんな感じでどこかヨーロッパの街のような。 さすがに東京駅は人が出ています。 前の記事 むつ市に建つ白い外壁 次の記事 近所の美味しいお蕎麦屋さん 野中 関連記事 熊本市内を一望できる高台のお宿 廣島屋 熊本市の高台に本妙寺というお寺があります。 そこに歩いて至るには176の石段を登ることになります。 そして、本妙寺に至る参道の一番上のところに民宿廣島屋があります。 灯籠が並ぶ石段を上から見たところ。 こちらが廣島屋さん […] 公開済み: 2024年7月26日更新: 2024年7月26日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 1350年持統天皇から続く天皇の儀式大嘗祭 その大嘗祭が執り行われた大嘗宮を見学しました。 大嘗祭は、天皇が即位後初めて大嘗宮において新穀を皇祖および天神地祇にお供えになり、自らもお召し上がり、 皇祖および天地地祇に対して安寧と五穀豊穣などを感謝されると共に、国家国民の為に安寧と五穀豊穣などを祈念される行事です […] 公開済み: 2019年12月7日更新: 2019年12月6日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 李禹煥リウーハン美術館 安藤忠雄の壁と李の垂直の柱 引き続き直島のアートミュージアム。李禹煥美術館です。 歩いていくと丘があり、そこに打ち放しの壁が芝の上に見えてきます。 その壁の向こう側にまわると一直線にアプローチが伸びています。 コンクリートの壁に沿いながらこの真っ […] 公開済み: 2014年10月31日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
熊本市内を一望できる高台のお宿 廣島屋 熊本市の高台に本妙寺というお寺があります。 そこに歩いて至るには176の石段を登ることになります。 そして、本妙寺に至る参道の一番上のところに民宿廣島屋があります。 灯籠が並ぶ石段を上から見たところ。 こちらが廣島屋さん […] 公開済み: 2024年7月26日更新: 2024年7月26日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
1350年持統天皇から続く天皇の儀式大嘗祭 その大嘗祭が執り行われた大嘗宮を見学しました。 大嘗祭は、天皇が即位後初めて大嘗宮において新穀を皇祖および天神地祇にお供えになり、自らもお召し上がり、 皇祖および天地地祇に対して安寧と五穀豊穣などを感謝されると共に、国家国民の為に安寧と五穀豊穣などを祈念される行事です […] 公開済み: 2019年12月7日更新: 2019年12月6日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
李禹煥リウーハン美術館 安藤忠雄の壁と李の垂直の柱 引き続き直島のアートミュージアム。李禹煥美術館です。 歩いていくと丘があり、そこに打ち放しの壁が芝の上に見えてきます。 その壁の向こう側にまわると一直線にアプローチが伸びています。 コンクリートの壁に沿いながらこの真っ […] 公開済み: 2014年10月31日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂