光る壁 KIRARITO銀座 公開済み: 2015年4月10日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 沢山のテナントが入るビルですが、やはり昼間より夜の方が、ファサードは綺麗です。照明計画もなかなか大変ですが、壁全体がきらめくとそれはそれでインパクトがあります。 これでもか、これでもかと次々新しいビルができる銀座ですが、ヨーロッパの街のように照明を抑えた大人の街にあこがれるのは私だけでしょうか。 前の記事 米とお酒で建物を清め、安全を祈願 上棟式 次の記事 日本橋室町の新しい顔。樹齢100年の楠木 関連記事 明治36年建造の蔵を改修してサロンに 中山邸には明治建造の蔵が残っていて、そこをサロンのように改修して使われています。木造の持つ力というか耐久性は、やはり実物を見ますと納得します。構造体の柱や梁は全て無垢のもので自然乾燥して強度を確保し、その木が生えていた環 […] 公開済み: 2017年9月23日更新: 2018年3月6日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について ジェフリー・バワ ジェットウイングラグーンホテル(1) 水平線に拡がるホテル この旅の最後は、ジェットウイングラグーンホテル。 赤い土の道路を進むとあらわれるホテルの門 そして、大きな屋根のかかるエントランスです。 門から中に入りますとドーンとプールが迎えてくれます。 プールは数段の階段分 […] 公開済み: 2015年9月3日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築 アルヴァ・アアルトのアトリエ 光へと導かれる人に優しい階段 アルヴァ・アアルトのアトリエの玄関扉を開けますと、正面に階段が見え、2階からの明るい光が白い壁に反射して降り注いできます。 天井と壁は白、床は赤い煉瓦タイル。正面の壁はテクスチャーを感じることができる煉瓦ブロックに白 […] 公開済み: 2016年5月16日更新: 2018年10月3日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アルヴァ・アアルト, 北欧建築, 建築・設計について
明治36年建造の蔵を改修してサロンに 中山邸には明治建造の蔵が残っていて、そこをサロンのように改修して使われています。木造の持つ力というか耐久性は、やはり実物を見ますと納得します。構造体の柱や梁は全て無垢のもので自然乾燥して強度を確保し、その木が生えていた環 […] 公開済み: 2017年9月23日更新: 2018年3月6日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
ジェフリー・バワ ジェットウイングラグーンホテル(1) 水平線に拡がるホテル この旅の最後は、ジェットウイングラグーンホテル。 赤い土の道路を進むとあらわれるホテルの門 そして、大きな屋根のかかるエントランスです。 門から中に入りますとドーンとプールが迎えてくれます。 プールは数段の階段分 […] 公開済み: 2015年9月3日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築
アルヴァ・アアルトのアトリエ 光へと導かれる人に優しい階段 アルヴァ・アアルトのアトリエの玄関扉を開けますと、正面に階段が見え、2階からの明るい光が白い壁に反射して降り注いできます。 天井と壁は白、床は赤い煉瓦タイル。正面の壁はテクスチャーを感じることができる煉瓦ブロックに白 […] 公開済み: 2016年5月16日更新: 2018年10月3日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アルヴァ・アアルト, 北欧建築, 建築・設計について