岡本太郎遺作「河神」暖炉 星野リゾート奥入瀬渓谷ホテル 公開済み: 2016年9月24日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 星野リゾート奥入瀬渓谷ホテルには岡本太郎作の暖炉がもう一つあります。河神と名付けられた暖炉は、岡本太郎の遺作とされます。ラウンジの「森の神」が男性をこの「河神」が女性を象徴すると言われます。こちらは、別館のロビーに設置されています。このロビーの天井も木でかなり凝った造り。 岡本太郎のサイン こちらのラウンジからの景色も心なごみます。 前の記事 岡本太郎作「森の神話」の大きな暖炉 星野リゾート奥入瀬渓谷ホテル 次の記事 高い天井のエントランスロビーに下げられたシャンデリア 星野リゾート奥入瀬渓谷ホテル 関連記事 十和田市現代美術館-2 街から見えるアート まず目に付くのは白い建物をキャンバスにした赤い馬 フラワーホースという題名 チェ・ジョンファ氏の作 花で構成された馬。十和田市美術館の前の官庁街通りは駒街道という名で市民に親しまれたそうです。通りとのつながりや花の存在 […] 公開済み: 2013年9月23日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 八甲田ホテル 積雪5mに耐える木造建築 八甲田ホテルに立ち寄りました。美しい八甲田山を目の前に見ながらその景色に見とれていましたが、冬になると一面が雪で白一色に変わります。昨年の雪は記録的で5mを超えたそうです。このホテルは木造。釘や金物を使わないで造られてい […] 公開済み: 2013年9月26日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 岩手県紫波町 オガールプラザ 地域特性を生かした施設が人を呼ぶ 地方の都市の再生はいろいろな問題をひとつづつクリアーさせながら他とは違う、その土地の特色を出せれば前に少しずつ進んでいきます。この紫波町の施設でも農業が主産業の地域ならではの産地直売所があり、バレーボール専用の体育館があ […] 公開済み: 2015年10月29日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
十和田市現代美術館-2 街から見えるアート まず目に付くのは白い建物をキャンバスにした赤い馬 フラワーホースという題名 チェ・ジョンファ氏の作 花で構成された馬。十和田市美術館の前の官庁街通りは駒街道という名で市民に親しまれたそうです。通りとのつながりや花の存在 […] 公開済み: 2013年9月23日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
八甲田ホテル 積雪5mに耐える木造建築 八甲田ホテルに立ち寄りました。美しい八甲田山を目の前に見ながらその景色に見とれていましたが、冬になると一面が雪で白一色に変わります。昨年の雪は記録的で5mを超えたそうです。このホテルは木造。釘や金物を使わないで造られてい […] 公開済み: 2013年9月26日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
岩手県紫波町 オガールプラザ 地域特性を生かした施設が人を呼ぶ 地方の都市の再生はいろいろな問題をひとつづつクリアーさせながら他とは違う、その土地の特色を出せれば前に少しずつ進んでいきます。この紫波町の施設でも農業が主産業の地域ならではの産地直売所があり、バレーボール専用の体育館があ […] 公開済み: 2015年10月29日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築