うねる螺旋階段 すみだ北斎美術館 公開済み: 2017年3月2日更新: 2018年3月9日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 展示室は3階と4階で、エントランスからはエレヴェーターで上がります。3階と4階をつなぐ階段と吹抜けは、ここでの見せ場の一つ。手すり壁は鉄板で曲げられ、軽快感がある美しい手すりになっていました。ホールにはなたれた開口部からは、光が鋭く入りこみ、結構明るいホールです。暗い展示室と明るいホールでコントラストが効いています。 エレベーターで上がるのは良いのですが、展示を見た後は、階段で1階まで降りてきたいと思いました。ちょっと残念。 前の記事 建物の四方からアプローチできる美術館 すみだ北斎美術館 次の記事 ギャラリー間で開催中堀部安嗣展を見に行く 関連記事 苔とシダと竹林の参道 鎌倉瑞泉寺 お参りを終えて参道を下ります。 こちらは、門の内から外を見たところ 行きとは違う方の石の階段を下ります。 参道の廻りの景色が素晴らしい。 シダが生え、その奥には竹林。足もとを見ますと階段の脇には苔が生えています。 新緑が […] 公開済み: 2017年5月19日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 秋川渓谷瀬音の湯・・・お湯が良いです。 東京あきる野市にある温浴施設瀬音の湯に行きました。車で1時間半ぐらい。ここは本当に東京?と思うほど自然が豊かな地にあります。 敷地がなだらかに勾配があるので、建物も無理せずそのままなだらかに床が下がっていきます。きれいな […] 公開済み: 2015年4月4日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について アルフレックス カーサミア河口湖 モデルCtype 段差を活かしたリビング 気持ち良い居場所のある家 床に段差を設けることで、視線が開けてより開放性を感じることができるとともに、落ち着いた場所もできより豊かな空間が生まれます。 心地よい居場所を沢山つくることが、住宅を設計するうえではもっとも大切なところ。 このモデルCで […] 公開済み: 2018年6月17日更新: 2018年6月14日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
苔とシダと竹林の参道 鎌倉瑞泉寺 お参りを終えて参道を下ります。 こちらは、門の内から外を見たところ 行きとは違う方の石の階段を下ります。 参道の廻りの景色が素晴らしい。 シダが生え、その奥には竹林。足もとを見ますと階段の脇には苔が生えています。 新緑が […] 公開済み: 2017年5月19日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
秋川渓谷瀬音の湯・・・お湯が良いです。 東京あきる野市にある温浴施設瀬音の湯に行きました。車で1時間半ぐらい。ここは本当に東京?と思うほど自然が豊かな地にあります。 敷地がなだらかに勾配があるので、建物も無理せずそのままなだらかに床が下がっていきます。きれいな […] 公開済み: 2015年4月4日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
アルフレックス カーサミア河口湖 モデルCtype 段差を活かしたリビング 気持ち良い居場所のある家 床に段差を設けることで、視線が開けてより開放性を感じることができるとともに、落ち着いた場所もできより豊かな空間が生まれます。 心地よい居場所を沢山つくることが、住宅を設計するうえではもっとも大切なところ。 このモデルCで […] 公開済み: 2018年6月17日更新: 2018年6月14日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について