うねる螺旋階段 すみだ北斎美術館 公開済み: 2017年3月2日更新: 2018年3月9日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 展示室は3階と4階で、エントランスからはエレヴェーターで上がります。3階と4階をつなぐ階段と吹抜けは、ここでの見せ場の一つ。手すり壁は鉄板で曲げられ、軽快感がある美しい手すりになっていました。ホールにはなたれた開口部からは、光が鋭く入りこみ、結構明るいホールです。暗い展示室と明るいホールでコントラストが効いています。 エレベーターで上がるのは良いのですが、展示を見た後は、階段で1階まで降りてきたいと思いました。ちょっと残念。 前の記事 建物の四方からアプローチできる美術館 すみだ北斎美術館 次の記事 ギャラリー間で開催中堀部安嗣展を見に行く 関連記事 建築家の力作が並ぶ表参道 どんどん変わる街並み 表参道は明治神宮へと続く参道でして、昔からファッション、デザイン、食の東京の最先端を発信している場であります。昔の同潤会アパートがあった時はやはり昭和の香りを残しながら、表参道を歩いていてもなんとなく気持ちが高ぶりながら […] 公開済み: 2016年1月16日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について ひな人形を飾る ひな人形を飾ります。 ひな人形を飾るために造った造付け家具 白い機械は、蓄熱暖房機 夜間電力を用いて、この白い箱の中にあるレンガを温め、昼はその輻射熱で部屋全体を温めます。 エアコンのように風が来ず、ふんわりと暖かい。快 […] 公開済み: 2021年2月28日更新: 2021年2月28日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 森に建つ集合住宅 羽根木の森 羽根木の大きな樹木が立つ一画に羽根木の森という集合住宅があります。 もともとあった大きな樹を1本も切らずに、建物をその木を中心に配するなどして建てられました。設計は坂茂氏。 1階は、ピロティーで、庭がずっと奥まで繫がって […] 公開済み: 2013年2月27日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
建築家の力作が並ぶ表参道 どんどん変わる街並み 表参道は明治神宮へと続く参道でして、昔からファッション、デザイン、食の東京の最先端を発信している場であります。昔の同潤会アパートがあった時はやはり昭和の香りを残しながら、表参道を歩いていてもなんとなく気持ちが高ぶりながら […] 公開済み: 2016年1月16日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
ひな人形を飾る ひな人形を飾ります。 ひな人形を飾るために造った造付け家具 白い機械は、蓄熱暖房機 夜間電力を用いて、この白い箱の中にあるレンガを温め、昼はその輻射熱で部屋全体を温めます。 エアコンのように風が来ず、ふんわりと暖かい。快 […] 公開済み: 2021年2月28日更新: 2021年2月28日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
森に建つ集合住宅 羽根木の森 羽根木の大きな樹木が立つ一画に羽根木の森という集合住宅があります。 もともとあった大きな樹を1本も切らずに、建物をその木を中心に配するなどして建てられました。設計は坂茂氏。 1階は、ピロティーで、庭がずっと奥まで繫がって […] 公開済み: 2013年2月27日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について