うねる螺旋階段 すみだ北斎美術館 公開済み: 2017年3月2日更新: 2018年3月9日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 展示室は3階と4階で、エントランスからはエレヴェーターで上がります。3階と4階をつなぐ階段と吹抜けは、ここでの見せ場の一つ。手すり壁は鉄板で曲げられ、軽快感がある美しい手すりになっていました。ホールにはなたれた開口部からは、光が鋭く入りこみ、結構明るいホールです。暗い展示室と明るいホールでコントラストが効いています。 エレベーターで上がるのは良いのですが、展示を見た後は、階段で1階まで降りてきたいと思いました。ちょっと残念。 前の記事 建物の四方からアプローチできる美術館 すみだ北斎美術館 次の記事 ギャラリー間で開催中堀部安嗣展を見に行く 関連記事 春を伝える中庭の新芽 我が家の中庭に鎮座しているヒメシャラの木も随分大きくなりました。 冬の間に古い皮がはがれ、ああ、今年も順調に大きくなっているんだなと視覚的にも伝えてくれます。寒くまだ春は先なのかと思うこのごろですが、きちんと新芽がつき、 […] 公開済み: 2015年3月26日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 古い木造小学校を利用した家具製作工場 北の住まい設計社 家具製作工場の入口部分は、昔の小学校の入口。経年変化の良さがそのまま外壁に表現されています。迫力あります。 内部の元教室を利用して、家具がつくられています。 こちらは、講堂だったスペース。大きな機械も問題なく納まります […] 公開済み: 2018年7月8日更新: 2018年7月5日作成者: tomitaカテゴリー: 北海道の建築, 建築・設計について 生まれ変わった渋谷宮下公園(1) 渋谷から原宿へ至る明治通りの脇に渋谷区立宮下公園はあります。 今回その宮下公園を地上4階まで持ち上げ、その下1~3階は商業施設となり生まれ変わりました。 余った容積は、高層ホテルに使われ、アイストップ的な役割もはたしてい […] 公開済み: 2020年9月20日更新: 2020年9月19日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
春を伝える中庭の新芽 我が家の中庭に鎮座しているヒメシャラの木も随分大きくなりました。 冬の間に古い皮がはがれ、ああ、今年も順調に大きくなっているんだなと視覚的にも伝えてくれます。寒くまだ春は先なのかと思うこのごろですが、きちんと新芽がつき、 […] 公開済み: 2015年3月26日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
古い木造小学校を利用した家具製作工場 北の住まい設計社 家具製作工場の入口部分は、昔の小学校の入口。経年変化の良さがそのまま外壁に表現されています。迫力あります。 内部の元教室を利用して、家具がつくられています。 こちらは、講堂だったスペース。大きな機械も問題なく納まります […] 公開済み: 2018年7月8日更新: 2018年7月5日作成者: tomitaカテゴリー: 北海道の建築, 建築・設計について
生まれ変わった渋谷宮下公園(1) 渋谷から原宿へ至る明治通りの脇に渋谷区立宮下公園はあります。 今回その宮下公園を地上4階まで持ち上げ、その下1~3階は商業施設となり生まれ変わりました。 余った容積は、高層ホテルに使われ、アイストップ的な役割もはたしてい […] 公開済み: 2020年9月20日更新: 2020年9月19日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について