ギャラリー間で開催中堀部安嗣展を見に行く 公開済み: 2017年3月4日更新: 2018年3月9日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 今乃木坂で開催中の建築展堀部安嗣展に行ってきました。模型とパネルそして30分にわたる映像で構成された展覧会で、堀部さんの建築に対する考え、考察、そして形に至るまでも行程等がわかりやすく展示されていました。 とても落ち着く静かな空間。天井は低く抑えられ、ここしかないと思われる壁に放たれた開口部。そしてヒューマンスケールで展開される部屋のボリューム。一般の人にも是非見てもらいたい建築展でした。 前の記事 うねる螺旋階段 すみだ北斎美術館 次の記事 生まれ変わった石の建築 明治生命館 関連記事 東京会館 階段室に輝くシャンデリア 東京会館のエントランスホールからちょっと奥まったところにある階段室。 らせん状に上がる階段室ですが、コーナーには大きな鏡が貼られていて、綺麗な階段が連続して見えてきます。 床の仕上げも豪華で美しい納まり。 宴会場フロアー […] 公開済み: 2019年5月6日更新: 2019年5月5日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 東京三菱UFJ荻窪支店 安藤建築 荻窪駅周辺の散策をしました。まずは、駅南口すぐにある東京三菱UFJ銀行。設計は安藤忠雄氏。打ち放しとアスロック板、ガラスの構成の建築ですが、上部は円形のガラスカーテンウォールになっています。 どこから見ても他の建物とは違 […] 公開済み: 2013年10月28日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂 建築はどこにあるの?展 国立近代美術館で開催中の「建築はどこにあるの?」展に行ってきました。 7人の建築家のインスタレーションがあり、各人が歩きながら「建築って?」を考えます。 一番最初にあるのが、中村竜治氏の作品。 単純なトラスで形成された半 […] 公開済み: 2010年7月30日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
東京会館 階段室に輝くシャンデリア 東京会館のエントランスホールからちょっと奥まったところにある階段室。 らせん状に上がる階段室ですが、コーナーには大きな鏡が貼られていて、綺麗な階段が連続して見えてきます。 床の仕上げも豪華で美しい納まり。 宴会場フロアー […] 公開済み: 2019年5月6日更新: 2019年5月5日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
東京三菱UFJ荻窪支店 安藤建築 荻窪駅周辺の散策をしました。まずは、駅南口すぐにある東京三菱UFJ銀行。設計は安藤忠雄氏。打ち放しとアスロック板、ガラスの構成の建築ですが、上部は円形のガラスカーテンウォールになっています。 どこから見ても他の建物とは違 […] 公開済み: 2013年10月28日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
建築はどこにあるの?展 国立近代美術館で開催中の「建築はどこにあるの?」展に行ってきました。 7人の建築家のインスタレーションがあり、各人が歩きながら「建築って?」を考えます。 一番最初にあるのが、中村竜治氏の作品。 単純なトラスで形成された半 […] 公開済み: 2010年7月30日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂