ギャラリー間で開催中堀部安嗣展を見に行く 公開済み: 2017年3月4日更新: 2018年3月9日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 今乃木坂で開催中の建築展堀部安嗣展に行ってきました。模型とパネルそして30分にわたる映像で構成された展覧会で、堀部さんの建築に対する考え、考察、そして形に至るまでも行程等がわかりやすく展示されていました。 とても落ち着く静かな空間。天井は低く抑えられ、ここしかないと思われる壁に放たれた開口部。そしてヒューマンスケールで展開される部屋のボリューム。一般の人にも是非見てもらいたい建築展でした。 前の記事 うねる螺旋階段 すみだ北斎美術館 次の記事 生まれ変わった石の建築 明治生命館 関連記事 ルイス・バラガン サン・クリストバル(2) ピンクの壁に空けられた開口部のプロポーション、壁の高さ等は全て馬に乗った時に丁度心地よい良い寸法で決められています。ここは、人と馬の為の家なのです。ピンクの壁と水盤で構成されたこの広場を中心に人や馬の住居、調教場、牧草地 […] 公開済み: 2010年12月2日更新: 2018年4月1日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: ルイス・バラガン メキシコの建築, 建築・設計について アルヴァ・アアルトの住宅 マイレア邸 アアルト美術館の模型から マイレア邸は、内部写真が撮れないということで残念でした。しかし、外部も素晴らしい。マイレア邸の模型がアルヴァ・アアルト美術館で展示されていたのでその写真を。 上から見ると、中庭をL字で囲い込んだ配置がわかります。プー […] 公開済み: 2016年7月8日更新: 2018年10月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アルヴァ・アアルト, 北欧建築, 建築・設計について 虎ノ門実業会館のカーブする階段 虎ノ門の古いオフィスである実業会館。 そこの階段室が面白い カーブが入る階段なんです。 直線よりも手間もコストもかかります。でもこのちょっとしたふくらみが、気持ちを柔らかくしてくれる。 まっすぐな階段よりも、余裕がありま […] 公開済み: 2019年8月22日更新: 2019年8月22日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
ルイス・バラガン サン・クリストバル(2) ピンクの壁に空けられた開口部のプロポーション、壁の高さ等は全て馬に乗った時に丁度心地よい良い寸法で決められています。ここは、人と馬の為の家なのです。ピンクの壁と水盤で構成されたこの広場を中心に人や馬の住居、調教場、牧草地 […] 公開済み: 2010年12月2日更新: 2018年4月1日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: ルイス・バラガン メキシコの建築, 建築・設計について
アルヴァ・アアルトの住宅 マイレア邸 アアルト美術館の模型から マイレア邸は、内部写真が撮れないということで残念でした。しかし、外部も素晴らしい。マイレア邸の模型がアルヴァ・アアルト美術館で展示されていたのでその写真を。 上から見ると、中庭をL字で囲い込んだ配置がわかります。プー […] 公開済み: 2016年7月8日更新: 2018年10月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アルヴァ・アアルト, 北欧建築, 建築・設計について
虎ノ門実業会館のカーブする階段 虎ノ門の古いオフィスである実業会館。 そこの階段室が面白い カーブが入る階段なんです。 直線よりも手間もコストもかかります。でもこのちょっとしたふくらみが、気持ちを柔らかくしてくれる。 まっすぐな階段よりも、余裕がありま […] 公開済み: 2019年8月22日更新: 2019年8月22日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について