大谷石で囲まれた落ち着くライブラリー 公開済み: 2017年9月4日更新: 2018年3月6日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について これが二期倶楽部本館の竣工時の平面図 パブリック棟の1,2階平面図 最初はこれだけのスペースでスタートしたんですね。 ラウンジと呼ばれる食堂は、今はライブラリー・ギャラリーとして使われていました。 壁が大谷石で天井も高く、壁と天井が取り合う隅のアールの納まりも綺麗です。 この開口部からは、宿泊棟の水盤が見れます。強い軸線を感じます。 机も椅子も当時のまま。 前の記事 緑に包まれた森と川のせせらぎを聞きながら入る温泉浴室 次の記事 2層吹抜けのダイニング 大谷石の壁と水盤を見ながらの食事 関連記事 門司港 北九州市旧門司税関 OLD&NEWの改修 門司港に面して建つレンガ外壁の堂々とした建物は、北九州市旧門司税関 この場所に移築される際、古い外壁は活かし、屋根は新しく取り付けられました。 今は、ショップが入り、外部のテラス席も気持ちよさそう。 古い年季の入ったレン […] 公開済み: 2021年2月9日更新: 2021年2月7日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 前川國男 弘前市民会館 囲まれた落ち着きのある吹抜けホール さて、まずは管理棟へ向かいます。 このエントランスポーチは天井が低いのですが、両側が抜けていてなかなか気持ち良い。 ヒューマンスケール。この低く抑えられた導入部が次の感動を呼び起こします。 管理棟は、いくつかの会議室、 […] 公開済み: 2016年4月11日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について, 東北の建築 フランク・ロイド・ライト 落水荘(5) リビング暖炉脇のソファーから外部を見たショット 造り付けの家具が完璧なプロポーションで納まっていて、あたかも今まで人が住んでいたかのような感じがします。 暖炉は、以前よりあった岩の上に設けてあります。 赤い球は、ワインを […] 公開済み: 2011年2月12日更新: 2018年3月31日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アメリカの建築, フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について
門司港 北九州市旧門司税関 OLD&NEWの改修 門司港に面して建つレンガ外壁の堂々とした建物は、北九州市旧門司税関 この場所に移築される際、古い外壁は活かし、屋根は新しく取り付けられました。 今は、ショップが入り、外部のテラス席も気持ちよさそう。 古い年季の入ったレン […] 公開済み: 2021年2月9日更新: 2021年2月7日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
前川國男 弘前市民会館 囲まれた落ち着きのある吹抜けホール さて、まずは管理棟へ向かいます。 このエントランスポーチは天井が低いのですが、両側が抜けていてなかなか気持ち良い。 ヒューマンスケール。この低く抑えられた導入部が次の感動を呼び起こします。 管理棟は、いくつかの会議室、 […] 公開済み: 2016年4月11日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について, 東北の建築
フランク・ロイド・ライト 落水荘(5) リビング暖炉脇のソファーから外部を見たショット 造り付けの家具が完璧なプロポーションで納まっていて、あたかも今まで人が住んでいたかのような感じがします。 暖炉は、以前よりあった岩の上に設けてあります。 赤い球は、ワインを […] 公開済み: 2011年2月12日更新: 2018年3月31日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アメリカの建築, フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について