中禅寺湖 英国大使館別荘 黒い外壁と中禅寺湖に開いた大きな開口部 公開済み: 2018年10月30日更新: 2018年10月29日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 日光中禅寺湖の湖畔に建てられた英国大使館別荘です。 英国外交官のアーネスト・サトウが日光に惚れこんで建てた別荘を,英国大使館が別荘として利用していましたが、 老朽化により改修。新しくなった英国大使館別荘を見学しました。 黒い板張りの外観。 そして、1階と2階に大きく設けられた開口部。 目の前の中禅寺湖と山々をそのまま切り取るような開口。 アーネスト・サトウがこの場所に建物を造ることに決めたのは、近くに中禅寺湖、さらにその湖が回り込むように見える山々の形状、 そしてその先に見える白根山への軸線。 遠くの白根山、中間の山々、そして中景から近景の中禅寺湖の水のある風景。完璧に絵になる場所を選んだわけです。 1階の大きな開口部から見る絵になる景色。 前の記事 中禅寺湖 イタリア大使館別荘副邸 自然を満喫する小住宅 次の記事 中禅寺湖 英国大使館別荘(2) 景色をわが物にする 関連記事 八甲田ホテル 木造をそのまま表した美しいインテリア 内部は、その太い柱や梁、積み込んだ丸太壁をそのまま表した重厚なインテリアです。 こちらはエントランスから外を見たところ ロビー部分 レストラン いかにも山奥のホテルという飾らない正直なインテリアが良いですね。 こういう […] 公開済み: 2013年9月27日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 盛岡市 旧中村家住宅 町屋を今に伝える貴重な住宅 町屋と言えば京都となるわけですが、ここ盛岡にも多くの町屋がありました。この中村家住宅はその代表的な町屋建築を移築保蔵し、今に伝える貴重な住宅です。 道に面する間口の長い建物。かなりの豪商であることが解ります。 格子のつな […] 公開済み: 2015年10月7日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 岩手県紫波町 オガールプラザ 地域特性を生かした施設が人を呼ぶ 地方の都市の再生はいろいろな問題をひとつづつクリアーさせながら他とは違う、その土地の特色を出せれば前に少しずつ進んでいきます。この紫波町の施設でも農業が主産業の地域ならではの産地直売所があり、バレーボール専用の体育館があ […] 公開済み: 2015年10月29日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
八甲田ホテル 木造をそのまま表した美しいインテリア 内部は、その太い柱や梁、積み込んだ丸太壁をそのまま表した重厚なインテリアです。 こちらはエントランスから外を見たところ ロビー部分 レストラン いかにも山奥のホテルという飾らない正直なインテリアが良いですね。 こういう […] 公開済み: 2013年9月27日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
盛岡市 旧中村家住宅 町屋を今に伝える貴重な住宅 町屋と言えば京都となるわけですが、ここ盛岡にも多くの町屋がありました。この中村家住宅はその代表的な町屋建築を移築保蔵し、今に伝える貴重な住宅です。 道に面する間口の長い建物。かなりの豪商であることが解ります。 格子のつな […] 公開済み: 2015年10月7日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
岩手県紫波町 オガールプラザ 地域特性を生かした施設が人を呼ぶ 地方の都市の再生はいろいろな問題をひとつづつクリアーさせながら他とは違う、その土地の特色を出せれば前に少しずつ進んでいきます。この紫波町の施設でも農業が主産業の地域ならではの産地直売所があり、バレーボール専用の体育館があ […] 公開済み: 2015年10月29日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築