伊勢おかげ横丁 赤福本店の瓦屋根 公開済み: 2019年3月2日更新: 2019年2月28日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 伊勢おかげ横丁の赤福本店は、おかげ横丁を代表する建物。 美しく、重い瓦屋根は、見ていてもその重厚感にほれぼれします。 横に回って見る、瓦屋根の重なり具合も美しい。 日本の豊かな素材である瓦。これからの建築にも取り入れていきたいですね。 前の記事 朝の伊勢神宮を参拝 次の記事 志摩観光ホテルの外観デザインの凄さ 関連記事 すみだ北斎美術館 職人技が光るアルミパネルの外観 最近完成した建物で最も注目をあびるすみだ北斎美術館に行ってきました。 下町の公園の中に建てられた北斎の浮世絵を展示する美術館です。何と言いましてもまずは外観。大きなボリュームをくさび型の開口部で分節させ、ボリューム自体も […] 公開済み: 2017年2月28日更新: 2018年3月9日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について ジェラストーン ベージュ系の大理石を床に貼る ベージュ系の大理石 ジェラストーン 石の中にアンモナイト?などの貝の化石も入っている場合があります。 このジェラストーンを葉山の現場で床石として使いました。 リビングは円形の平面で真ん中には丸い柱。 その丸い柱を中心にし […] 公開済み: 2019年8月6日更新: 2019年8月3日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について ブログの再開はフランクロイドライトの自由学園からスタートです。 昨年12月からブログが止まってしまい、今日まで復旧できなかったので、今日からまた新たにスタートします。 まず、今年のスタートは、自由学園から。 自由学園では、いろいろな講座が開催されていて、今日は西洋建築の講座 ローマバ […] 公開済み: 2018年3月18日更新: 2018年3月18日作成者: tomitaカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について
すみだ北斎美術館 職人技が光るアルミパネルの外観 最近完成した建物で最も注目をあびるすみだ北斎美術館に行ってきました。 下町の公園の中に建てられた北斎の浮世絵を展示する美術館です。何と言いましてもまずは外観。大きなボリュームをくさび型の開口部で分節させ、ボリューム自体も […] 公開済み: 2017年2月28日更新: 2018年3月9日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
ジェラストーン ベージュ系の大理石を床に貼る ベージュ系の大理石 ジェラストーン 石の中にアンモナイト?などの貝の化石も入っている場合があります。 このジェラストーンを葉山の現場で床石として使いました。 リビングは円形の平面で真ん中には丸い柱。 その丸い柱を中心にし […] 公開済み: 2019年8月6日更新: 2019年8月3日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
ブログの再開はフランクロイドライトの自由学園からスタートです。 昨年12月からブログが止まってしまい、今日まで復旧できなかったので、今日からまた新たにスタートします。 まず、今年のスタートは、自由学園から。 自由学園では、いろいろな講座が開催されていて、今日は西洋建築の講座 ローマバ […] 公開済み: 2018年3月18日更新: 2018年3月18日作成者: tomitaカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について