鉄骨階段設置完了 公開済み: 2019年4月9日更新: 2019年4月9日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 先日工場検査をした鉄骨階段が現場に着き、コンクリートに打ちこんだアンカーボルトと接合しました。 綺麗な仕上がり。 リン酸亜鉛メッキを施した、耐塩害対策の階段 結構急こう配ですが、しっかりとした手すりが付いているので安心して昇降できました。 前の記事 鉄骨階段検査 次の記事 東急東横線渋谷駅のかまぼこ屋根と線路が残る通路 渋谷ストリーム 関連記事 藤村記念館(1) 岐阜県馬籠にある島崎藤村の記念館です。設計者は谷口吉郎。施工は村人でした。黒い塀が少し街道から引っ込んで伸びており、そこに門型の開口があります。奥に白壁の塀がもう一つ控えていて藤村の「血につながるふるさと。心につながるふ […] 公開済み: 2009年8月7日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について 虎ノ門実業会館のカーブする階段 虎ノ門の古いオフィスである実業会館。 そこの階段室が面白い カーブが入る階段なんです。 直線よりも手間もコストもかかります。でもこのちょっとしたふくらみが、気持ちを柔らかくしてくれる。 まっすぐな階段よりも、余裕がありま […] 公開済み: 2019年8月22日更新: 2019年8月22日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 厳島神社1 初めて厳島神社に行ってきました。夜の飛行機で広島に着いて次の日の夜に帰京というハードスケジュールでしたが、ゆっくりと堪能でしました。 宮島にある神社に行くには、広島駅からJRで宮島口まで行き、そこからフェリー(2社運行し […] 公開済み: 2011年9月25日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中国地方の建築, 建築・設計について
藤村記念館(1) 岐阜県馬籠にある島崎藤村の記念館です。設計者は谷口吉郎。施工は村人でした。黒い塀が少し街道から引っ込んで伸びており、そこに門型の開口があります。奥に白壁の塀がもう一つ控えていて藤村の「血につながるふるさと。心につながるふ […] 公開済み: 2009年8月7日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について
虎ノ門実業会館のカーブする階段 虎ノ門の古いオフィスである実業会館。 そこの階段室が面白い カーブが入る階段なんです。 直線よりも手間もコストもかかります。でもこのちょっとしたふくらみが、気持ちを柔らかくしてくれる。 まっすぐな階段よりも、余裕がありま […] 公開済み: 2019年8月22日更新: 2019年8月22日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
厳島神社1 初めて厳島神社に行ってきました。夜の飛行機で広島に着いて次の日の夜に帰京というハードスケジュールでしたが、ゆっくりと堪能でしました。 宮島にある神社に行くには、広島駅からJRで宮島口まで行き、そこからフェリー(2社運行し […] 公開済み: 2011年9月25日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中国地方の建築, 建築・設計について