水戸市民会館(3) 水戸偕楽園の梅をかたどった音響吸音板のある大ホール
水戸市民会館は、大・中・小のホールが収められています。
どのような音楽活動や、演劇等にも対応できる立派なホールです。
まずは大ホール
客席は3層構造で、収容人数は、茨木県最大の2000人
コンクリートの箱ですが、内部は、そのコンクリートの小叩き仕上げで表面を荒らし、
さらに水戸偕楽園の梅のイメージで、GRC製の音響吸音板が貼られています。
座席の座面には外壁にもあるような「矢羽根柄」が織られています。
舞台
舞台から客席側を見る
見学した時は、舞台の3方に吸音板がスライディングウォールの形で配置されていました。
舞台奥側見上げ
こちらは、楽屋ゾーン
楽屋は、演者の格によって3種類の楽屋が用意されています。
主演級の楽屋
楽屋の中にはピアノを配置。またシャワーやトイレも付いています。
鏡の照明もこちらのものでした。
次に少人数で使う楽屋
化粧するスペースは横並び
天井が高くて気持ち良い。
そして大人数で使う楽屋
客席は3層構造で、収容人数は、茨木県最大の2000人
コンクリートの箱ですが、内部は、そのコンクリートの小叩き仕上げで表面を荒らし、
さらに水戸偕楽園の梅のイメージで、GRC製の音響吸音板が貼られています。
座席の座面には外壁にもあるような「矢羽根柄」が織られています。
舞台
舞台から客席側を見る
見学した時は、舞台の3方に吸音板がスライディングウォールの形で配置されていました。
舞台奥側見上げ
こちらは、楽屋ゾーン
楽屋は、演者の格によって3種類の楽屋が用意されています。
主演級の楽屋
楽屋の中にはピアノを配置。またシャワーやトイレも付いています。
鏡の照明もこちらのものでした。
次に少人数で使う楽屋
化粧するスペースは横並び
天井が高くて気持ち良い。
そして大人数で使う楽屋



