小出邸 日本建築のシンプルな構成美 公開済み: 2013年2月12日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について 小出邸の1階には洋室がありまして、そこがメインな空間なのですが、私の感性に触れたのは、裏の部屋。 昔の日本建築ならばどこにでもあったデザインなのでしょうが、その単純で美しい構成美に感動しました。 白い漆喰の壁と、黒ずんだ木の柱と細い長押。開口部の枠や桟もシンプルで美しい。柱も長押も考え抜かれた寸法で、寸法の大切さを学べます。 前の記事 小出邸 美しい繊細な障子 次の記事 江戸東京建物園 大川邸の美しい出窓 関連記事 建築の日本展 森美術館で開催中の日本建築の遺伝子のもたらすものを見学 六本木森美術館で開催中の展覧会「建築の日本展:その遺伝子のもたらすもの」を見学してきました。 歴史的建築からモダニズム、そして現代建築へとつながる脈々とした日本らしさを体感できました。 とても大きな企画展で、日本の和様か […] 公開済み: 2018年9月14日更新: 2018年9月14日作成者: tomitaカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について 福岡市美術館(1) 前川國男の代表作 九州への建築視察 まず最初に訪問したのは、前川國男設計の福岡市美術館。 前川さんが油にのった時期の秀作でした。 ここは、福岡市民の憩いの場でもある大濠公園に面して建てられていて、公園からも、道路側からも自由にアプローチで […] 公開済み: 2019年9月5日更新: 2019年9月5日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について 前川國男 山梨県立美術館 大きな階段吹抜けが来場者を迎えます。 山梨県立美術館訪問 広い緑で覆われた「芸術の森公園」内に鎮座。 1978年前川國男設計事務所により竣工 前川さんの代名詞にもなる赤い打込み煉瓦PCの外観 外壁のレンガ打込みの壁 エントランス前はピロティーです。 中に […] 公開済み: 2023年9月18日更新: 2023年9月10日作成者: tomitaカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について
建築の日本展 森美術館で開催中の日本建築の遺伝子のもたらすものを見学 六本木森美術館で開催中の展覧会「建築の日本展:その遺伝子のもたらすもの」を見学してきました。 歴史的建築からモダニズム、そして現代建築へとつながる脈々とした日本らしさを体感できました。 とても大きな企画展で、日本の和様か […] 公開済み: 2018年9月14日更新: 2018年9月14日作成者: tomitaカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について
福岡市美術館(1) 前川國男の代表作 九州への建築視察 まず最初に訪問したのは、前川國男設計の福岡市美術館。 前川さんが油にのった時期の秀作でした。 ここは、福岡市民の憩いの場でもある大濠公園に面して建てられていて、公園からも、道路側からも自由にアプローチで […] 公開済み: 2019年9月5日更新: 2019年9月5日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について
前川國男 山梨県立美術館 大きな階段吹抜けが来場者を迎えます。 山梨県立美術館訪問 広い緑で覆われた「芸術の森公園」内に鎮座。 1978年前川國男設計事務所により竣工 前川さんの代名詞にもなる赤い打込み煉瓦PCの外観 外壁のレンガ打込みの壁 エントランス前はピロティーです。 中に […] 公開済み: 2023年9月18日更新: 2023年9月10日作成者: tomitaカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について