建売住宅N計画-2 建売開発だからこそ出来る街づくり 公開済み: 2013年3月2日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について コストが極めて厳しい中でも、ちょっとした工夫とアイデアで、楽しい街区はできると思います。一つ一つの家は、さほど印象に残らなくても、数が集まればそれなりの雰囲気を作れます。まずは、少しでも自然素材を道路側に使いたい。フェイクのタイルや、レンガ、板といったプラスチック系でできた嘘で固めた外壁では無く、経年変化しても見れる素材を使いたいですね。 前の記事 建売住宅N計画-1木の香りが漂う街を作る。 次の記事 建売住宅N計画-3 綺麗な街を散歩したい 関連記事 O邸マンション改修工事(2) 今回の工事は、間仕切りから仕上げまで全てをリフォームする計画ですので、既存の壁、床や天井の仕上げ及び下地その他キッチンからトイレ、ユニットバスまで全て解体し、スケルトンの状態にしました。 完全にスケルトンにした状態 壁の […] 公開済み: 2010年7月12日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 甲子園ホテル(現武庫川女子大学甲子園会館)エントランスから玄関ホール、レセプションホールへ至るシークエンス 東の帝国ホテル 西の甲子園ホテルと言われた現武庫川女子大学甲子園会館を見学しました。 武庫川の畔に建つ2つの塔は、JR東海道線からも見えます。 竣工は、1930年。帝国ホテルの総支配人であった林愛作が、帝国ホテル設計者フ […] 公開済み: 2025年1月8日更新: 2025年1月4日作成者: tomitaカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について, 関西の建築 月島 月島のトリトンと、木造住宅郡との対比です。 人間のスケールの路地に植木や金魚鉢が並び、2階のベランダから顔を出して 挨拶できる心地よさ。 最新の技術と設備で、経済効率を最優先させたオフィス。 どちらも大切で、こんな混在が […] 公開済み: 2009年3月30日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
O邸マンション改修工事(2) 今回の工事は、間仕切りから仕上げまで全てをリフォームする計画ですので、既存の壁、床や天井の仕上げ及び下地その他キッチンからトイレ、ユニットバスまで全て解体し、スケルトンの状態にしました。 完全にスケルトンにした状態 壁の […] 公開済み: 2010年7月12日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
甲子園ホテル(現武庫川女子大学甲子園会館)エントランスから玄関ホール、レセプションホールへ至るシークエンス 東の帝国ホテル 西の甲子園ホテルと言われた現武庫川女子大学甲子園会館を見学しました。 武庫川の畔に建つ2つの塔は、JR東海道線からも見えます。 竣工は、1930年。帝国ホテルの総支配人であった林愛作が、帝国ホテル設計者フ […] 公開済み: 2025年1月8日更新: 2025年1月4日作成者: tomitaカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について, 関西の建築
月島 月島のトリトンと、木造住宅郡との対比です。 人間のスケールの路地に植木や金魚鉢が並び、2階のベランダから顔を出して 挨拶できる心地よさ。 最新の技術と設備で、経済効率を最優先させたオフィス。 どちらも大切で、こんな混在が […] 公開済み: 2009年3月30日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について