あ展―安藤建築を改めて見て良さを認識 公開済み: 2013年6月7日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂 安藤建築は、やっぱりコンクリートの色とグレーのインテリアが良いですね。色気が無いのが日本建築の伝統を継承していて、そこが他の建築の追随を許さぬ強さだと思います。素材の良さを引き出すのが日本人のDNAとすると、やはり安藤建築は日本の建築ということになります。 いつも安藤建築に身を置くと、静けさを感じます。時間と共に光だけが動く空間ですかね。うーんやっぱりすごいな。 前の記事 あ展―日常のお金の価値を考える 次の記事 水田に移る倒立景―日本の原風景 関連記事 湯布院 comico art museum (5)由布岳を望むラウンジ さて、このcomico art museum の2階は研修室にも使われるラウンジになっています。 これは、2階までの階段を登った先にある窓。 環境が良いです。 ラウンジに入ると、三角の屋根がそのまま天井となる空間が現れ、 […] 公開済み: 2019年9月13日更新: 2019年9月13日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂 神戸北野を歩く(1) 懐かしい安藤建築 神戸駅から坂を上っていくと、異人館が多く残る何本かの通りがあり、そこを散歩するとすぐに建築家安藤忠雄の設計した建物群があります。 1977年竣工の北野アレイ、ローズガーデンができたときは、かなり衝撃的でした。 もう、42 […] 公開済み: 2019年1月11日更新: 2019年1月10日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂 ベネッセハウスミュージアムの宿泊施設オーバル 見事な動線と感動する空間 安藤さんの建築も本当に沢山あって見るべき感動する建物も多いのですが、前々からこのベネッセミュージアムの宿泊施設であるオーバルは是非とも見てみたい建物のひとつでした。20年前に直島ベネッセミュージアムに来た時にはまだできて […] 公開済み: 2014年10月29日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
湯布院 comico art museum (5)由布岳を望むラウンジ さて、このcomico art museum の2階は研修室にも使われるラウンジになっています。 これは、2階までの階段を登った先にある窓。 環境が良いです。 ラウンジに入ると、三角の屋根がそのまま天井となる空間が現れ、 […] 公開済み: 2019年9月13日更新: 2019年9月13日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
神戸北野を歩く(1) 懐かしい安藤建築 神戸駅から坂を上っていくと、異人館が多く残る何本かの通りがあり、そこを散歩するとすぐに建築家安藤忠雄の設計した建物群があります。 1977年竣工の北野アレイ、ローズガーデンができたときは、かなり衝撃的でした。 もう、42 […] 公開済み: 2019年1月11日更新: 2019年1月10日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
ベネッセハウスミュージアムの宿泊施設オーバル 見事な動線と感動する空間 安藤さんの建築も本当に沢山あって見るべき感動する建物も多いのですが、前々からこのベネッセミュージアムの宿泊施設であるオーバルは是非とも見てみたい建物のひとつでした。20年前に直島ベネッセミュージアムに来た時にはまだできて […] 公開済み: 2014年10月29日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂