日本橋三井2号館で開催中のFUN展 公開済み: 2019年10月31日更新: 2019年10月30日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 10月31日まで開催中の写真家5人によるFUN展 日本橋の三井2号館にて開催されています。 参加写真家メンバーは小林浩志氏、樋口涼氏、谷口巧氏、鈴木謙一氏、稲葉誠之氏、夏井瞬氏の6人 それぞれが、自分独自の切り口で楽しみながらシャッターを切った写真が並びます。 どれも心に訴えてくる写真でした。 前の記事 箱根プリンスホテル いつ訪問しても感動する建築 村野藤吾 次の記事 日比谷シャンテ広場に面する小さなテナントビルナビール日比谷 関連記事 ジェフリー・バワ カンダラマホテル(1) 環境と一体化したホテル 夜に、スリランカの首都コロンボに着き、そのままバスで4時間揺られ、着いたホテルが建築家ジェフリー・バワのホテル建築の傑作カンダラマホテルです。坂を上り迎えてくれたホール。振り返りますと、遠く湖に月光が反射し、最初か […] 公開済み: 2015年5月5日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築 東京倶楽部 洗練されたミニマムなファサード 六本木ガーデンテラスの近くにある東京倶楽部。設計は谷口吉生氏。どこまでも洗練されたデザインで、いつも感動させてもらいます。一見簡単そうに見えて、このシャープでかつミニマムなデザインは、裏に優れたディテール技術があればこそ […] 公開済み: 2013年11月23日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂 階段は、風の流れを作り光を落とす装置です。 大きな吹抜けはダイナミックで空間に拡がりをもたせる一つの道具ですが、大きな吹抜けを設けられない場合でも階段という装置でそれに代わるダイナミックで機能的な空間構成が可能となります。階段は上と下をつなぐ大切な装置ですが小さな […] 公開済み: 2014年6月1日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
ジェフリー・バワ カンダラマホテル(1) 環境と一体化したホテル 夜に、スリランカの首都コロンボに着き、そのままバスで4時間揺られ、着いたホテルが建築家ジェフリー・バワのホテル建築の傑作カンダラマホテルです。坂を上り迎えてくれたホール。振り返りますと、遠く湖に月光が反射し、最初か […] 公開済み: 2015年5月5日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築
東京倶楽部 洗練されたミニマムなファサード 六本木ガーデンテラスの近くにある東京倶楽部。設計は谷口吉生氏。どこまでも洗練されたデザインで、いつも感動させてもらいます。一見簡単そうに見えて、このシャープでかつミニマムなデザインは、裏に優れたディテール技術があればこそ […] 公開済み: 2013年11月23日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
階段は、風の流れを作り光を落とす装置です。 大きな吹抜けはダイナミックで空間に拡がりをもたせる一つの道具ですが、大きな吹抜けを設けられない場合でも階段という装置でそれに代わるダイナミックで機能的な空間構成が可能となります。階段は上と下をつなぐ大切な装置ですが小さな […] 公開済み: 2014年6月1日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について