日本橋三井2号館で開催中のFUN展 公開済み: 2019年10月31日更新: 2019年10月30日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 10月31日まで開催中の写真家5人によるFUN展 日本橋の三井2号館にて開催されています。 参加写真家メンバーは小林浩志氏、樋口涼氏、谷口巧氏、鈴木謙一氏、稲葉誠之氏、夏井瞬氏の6人 それぞれが、自分独自の切り口で楽しみながらシャッターを切った写真が並びます。 どれも心に訴えてくる写真でした。 前の記事 箱根プリンスホテル いつ訪問しても感動する建築 村野藤吾 次の記事 日比谷シャンテ広場に面する小さなテナントビルナビール日比谷 関連記事 日生劇場 ヒビヤカダンの前の道路を挟んで建つのは、村野藤吾設計の日生劇場です。 こちらは、重たい石の重厚感丸出しの建物。 ヨーロッパの古い建築とは違って無垢の石は勿論使えませんが、まるで無垢の石を積上げたように堂々とした柱がしっか […] 公開済み: 2010年4月17日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏 笠森観音 61本の柱で支えられた四方懸造の建築 廻りの笠森寺周辺の森に生息する真っ直ぐに伸びる大木に呼応するようにこの建物は建っています。 高い岩の上にそびえたつ笠森観音の観音堂は、そんな環境に溶け込む建築と言えます。 大きな岩の上に建つ61本の柱で支え […] 公開済み: 2018年5月26日更新: 2018年5月24日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 鎌倉の居酒屋 TUGUMI 場と場を繋ぐ階段 今日から9月ですが練馬は35度を越える猛暑でした。皆様ご自分の身体を大切にして、この暑い時期を乗り越えましょう。 鎌倉ダイニングバーTUMUGIシリーズもあとわずかですがお付き合い下さい。 このお店の面白いところ […] 公開済み: 2013年9月1日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
日生劇場 ヒビヤカダンの前の道路を挟んで建つのは、村野藤吾設計の日生劇場です。 こちらは、重たい石の重厚感丸出しの建物。 ヨーロッパの古い建築とは違って無垢の石は勿論使えませんが、まるで無垢の石を積上げたように堂々とした柱がしっか […] 公開済み: 2010年4月17日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏
笠森観音 61本の柱で支えられた四方懸造の建築 廻りの笠森寺周辺の森に生息する真っ直ぐに伸びる大木に呼応するようにこの建物は建っています。 高い岩の上にそびえたつ笠森観音の観音堂は、そんな環境に溶け込む建築と言えます。 大きな岩の上に建つ61本の柱で支え […] 公開済み: 2018年5月26日更新: 2018年5月24日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
鎌倉の居酒屋 TUGUMI 場と場を繋ぐ階段 今日から9月ですが練馬は35度を越える猛暑でした。皆様ご自分の身体を大切にして、この暑い時期を乗り越えましょう。 鎌倉ダイニングバーTUMUGIシリーズもあとわずかですがお付き合い下さい。 このお店の面白いところ […] 公開済み: 2013年9月1日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について