秋川渓谷瀬音の湯の外部デッキのある森のテラスは最高 公開済み: 2015年4月5日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 温泉にゆっくり浸かった後で、そとのテラスに出て涼みます。 この森のテラスが最高に気持ち良かった。 こちらのデッキチェアに身体を預けて、外を見ますと、きれいな庭の向こうに山が迫ります。 これが本当に東京?と思えるような自然豊かな景色。 肩の力が抜けていきました。 前の記事 秋川渓谷瀬音の湯・・・お湯が良いです。 次の記事 RC造の建物に勾配屋根を付ける 関連記事 白井晟一 松濤美術館(4)2層吹抜けの地下1階展示室 今の松濤美術館のビジターの動線は、エントランスから入り、まず左側のロビーに出ます。 ここで、クロークに荷物を入れて、地下の展示室へとらせん階段を下りていきます。 1階のロビーは比較的ゆとりのあるホールになっていて、ここ […] 公開済み: 2022年1月10日更新: 2022年1月9日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 白井晟一 柿沼守利 遠藤新 自由学園女子部食堂 緑に囲まれたダイニング 低い部分と高い部分で、両方の雰囲気が楽しめるダイニングです。 この空気感が良いです。 こちらは三角の開口部方向を見た写真 低い天井の部分の先はそれぞれ異なる中庭が面しています。 上部の千鳥の部分はバルコニーに面していて […] 公開済み: 2014年12月15日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について 三基商事ビル 渋谷の用事があり、歩いていますと久しぶりに三基商事のビルを見ることができました。年数を経ていますが、その迫力・存在感はまったく薄れる事無くドーンと鎮座されていました。設計は竹中工務店時代の永田祐三氏。ホテル川久が代表作で […] 公開済み: 2011年9月6日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
白井晟一 松濤美術館(4)2層吹抜けの地下1階展示室 今の松濤美術館のビジターの動線は、エントランスから入り、まず左側のロビーに出ます。 ここで、クロークに荷物を入れて、地下の展示室へとらせん階段を下りていきます。 1階のロビーは比較的ゆとりのあるホールになっていて、ここ […] 公開済み: 2022年1月10日更新: 2022年1月9日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 白井晟一 柿沼守利
遠藤新 自由学園女子部食堂 緑に囲まれたダイニング 低い部分と高い部分で、両方の雰囲気が楽しめるダイニングです。 この空気感が良いです。 こちらは三角の開口部方向を見た写真 低い天井の部分の先はそれぞれ異なる中庭が面しています。 上部の千鳥の部分はバルコニーに面していて […] 公開済み: 2014年12月15日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について
三基商事ビル 渋谷の用事があり、歩いていますと久しぶりに三基商事のビルを見ることができました。年数を経ていますが、その迫力・存在感はまったく薄れる事無くドーンと鎮座されていました。設計は竹中工務店時代の永田祐三氏。ホテル川久が代表作で […] 公開済み: 2011年9月6日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について