ギャラリー間で開催中堀部安嗣展を見に行く 公開済み: 2017年3月4日更新: 2018年3月9日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 今乃木坂で開催中の建築展堀部安嗣展に行ってきました。模型とパネルそして30分にわたる映像で構成された展覧会で、堀部さんの建築に対する考え、考察、そして形に至るまでも行程等がわかりやすく展示されていました。 とても落ち着く静かな空間。天井は低く抑えられ、ここしかないと思われる壁に放たれた開口部。そしてヒューマンスケールで展開される部屋のボリューム。一般の人にも是非見てもらいたい建築展でした。 前の記事 うねる螺旋階段 すみだ北斎美術館 次の記事 生まれ変わった石の建築 明治生命館 関連記事 自然素材の壁に入り込む光の美しさ 天明家の土間に繫がったところにあるかまどスペース。 床の土。柱の出る真壁。すすで黒ずんだ天井の木。 そこに落ち込む柔らかい光。 部材もしっかりしているし、プロポーションも良く、何とも心が落ち着く美しい空間です。 暗 […] 公開済み: 2013年1月24日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について ジェフリー・バワ ライトハウス(14)チークの天井 装飾された美しい天井 建物の天井をどうするか? 住宅の場合は、壁と同じ仕上げの塗装か左官による天井とするか、木構造をそのまま表した架構に木の板を貼ったものにするかどちらかになりますが、バワの場合はそこに伝統的な装飾天井が加わります。 まずは […] 公開済み: 2015年8月6日更新: 2018年3月15日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築 佐藤可士和展 企業の想いを一気通貫してデザインする 建築は、企画からはじまり、基本設計、詳細設計そして現場での工程を経て完成するわけですが、 最終的に目の前に現れるのは、図面でも3D映像でもなく、生身の物であり、人はそこから目に見えない力というか、エネルギーを感じます。 […] 公開済み: 2021年5月11日更新: 2021年5月9日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
自然素材の壁に入り込む光の美しさ 天明家の土間に繫がったところにあるかまどスペース。 床の土。柱の出る真壁。すすで黒ずんだ天井の木。 そこに落ち込む柔らかい光。 部材もしっかりしているし、プロポーションも良く、何とも心が落ち着く美しい空間です。 暗 […] 公開済み: 2013年1月24日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
ジェフリー・バワ ライトハウス(14)チークの天井 装飾された美しい天井 建物の天井をどうするか? 住宅の場合は、壁と同じ仕上げの塗装か左官による天井とするか、木構造をそのまま表した架構に木の板を貼ったものにするかどちらかになりますが、バワの場合はそこに伝統的な装飾天井が加わります。 まずは […] 公開済み: 2015年8月6日更新: 2018年3月15日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築
佐藤可士和展 企業の想いを一気通貫してデザインする 建築は、企画からはじまり、基本設計、詳細設計そして現場での工程を経て完成するわけですが、 最終的に目の前に現れるのは、図面でも3D映像でもなく、生身の物であり、人はそこから目に見えない力というか、エネルギーを感じます。 […] 公開済み: 2021年5月11日更新: 2021年5月9日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について