大谷石で囲まれた落ち着くライブラリー 公開済み: 2017年9月4日更新: 2018年3月6日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について これが二期倶楽部本館の竣工時の平面図 パブリック棟の1,2階平面図 最初はこれだけのスペースでスタートしたんですね。 ラウンジと呼ばれる食堂は、今はライブラリー・ギャラリーとして使われていました。 壁が大谷石で天井も高く、壁と天井が取り合う隅のアールの納まりも綺麗です。 この開口部からは、宿泊棟の水盤が見れます。強い軸線を感じます。 机も椅子も当時のまま。 前の記事 緑に包まれた森と川のせせらぎを聞きながら入る温泉浴室 次の記事 2層吹抜けのダイニング 大谷石の壁と水盤を見ながらの食事 関連記事 豊田市博物館 みんなでつくりつづける博物館 市民に開放される木造のえんにち空間 愛知県豊田にできた豊田市博物館です。 新しい博物館のあり方として館長は、フォーラムとしての博物館を目指しました。 フォーラムとは、議論と交流の場という意味で、市民や多くの人達が活動していく場としての博物館です。 プロポー […] 公開済み: 2025年1月3日更新: 2025年1月1日作成者: tomitaカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について 赤倉観光ホテル(6) 露天風呂とプール、そして水盤とテラスが付いたお部屋 赤倉観光ホテルのプレミアム棟3階にある、露天風呂とプールが付いたお部屋 本当に気持ちよさそうと思ったのは外部テラス そこに露天風呂、プール、水盤が順に並んでいて、景色を満喫しながら水と遊ぶことができます。 露天風呂とプ […] 公開済み: 2023年9月10日更新: 2023年9月3日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 喧噪とした街のオフィスの上の庭園 渋谷えん やはり緑はいいです。 渋谷の真ん中では緑なんて望めませんが、こちら居酒屋えんの中には中庭が設けられていました。 もちろん、容積率一杯に建てているオフィスビルの屋上の一部を利用したお庭なんですが、 それでもありがたい。 喧 […] 公開済み: 2019年8月25日更新: 2019年8月24日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
豊田市博物館 みんなでつくりつづける博物館 市民に開放される木造のえんにち空間 愛知県豊田にできた豊田市博物館です。 新しい博物館のあり方として館長は、フォーラムとしての博物館を目指しました。 フォーラムとは、議論と交流の場という意味で、市民や多くの人達が活動していく場としての博物館です。 プロポー […] 公開済み: 2025年1月3日更新: 2025年1月1日作成者: tomitaカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について
赤倉観光ホテル(6) 露天風呂とプール、そして水盤とテラスが付いたお部屋 赤倉観光ホテルのプレミアム棟3階にある、露天風呂とプールが付いたお部屋 本当に気持ちよさそうと思ったのは外部テラス そこに露天風呂、プール、水盤が順に並んでいて、景色を満喫しながら水と遊ぶことができます。 露天風呂とプ […] 公開済み: 2023年9月10日更新: 2023年9月3日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
喧噪とした街のオフィスの上の庭園 渋谷えん やはり緑はいいです。 渋谷の真ん中では緑なんて望めませんが、こちら居酒屋えんの中には中庭が設けられていました。 もちろん、容積率一杯に建てているオフィスビルの屋上の一部を利用したお庭なんですが、 それでもありがたい。 喧 […] 公開済み: 2019年8月25日更新: 2019年8月24日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について