大谷石で囲まれた落ち着くライブラリー 公開済み: 2017年9月4日更新: 2018年3月6日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について これが二期倶楽部本館の竣工時の平面図 パブリック棟の1,2階平面図 最初はこれだけのスペースでスタートしたんですね。 ラウンジと呼ばれる食堂は、今はライブラリー・ギャラリーとして使われていました。 壁が大谷石で天井も高く、壁と天井が取り合う隅のアールの納まりも綺麗です。 この開口部からは、宿泊棟の水盤が見れます。強い軸線を感じます。 机も椅子も当時のまま。 前の記事 緑に包まれた森と川のせせらぎを聞きながら入る温泉浴室 次の記事 2層吹抜けのダイニング 大谷石の壁と水盤を見ながらの食事 関連記事 神奈川県立近代美術館葉山館 アルヴァ・アアルト展 神奈川県理知近代美術館葉山は、葉山御用邸の近くの海岸沿いにあり、海を眺められる絶好の立地。ロビーや屋外通路も余裕をもって設計されていて屋外彫刻も外を歩きながら鑑賞できます。 食事もできる、レストラン。海の方向に突き出して […] 公開済み: 2018年10月4日更新: 2018年10月3日作成者: tomitaカテゴリー: アルヴァ・アアルト, 建築・設計について 都市の中間領域 福岡銀行本店 黒川記章 福岡天神のオフィスビルが立ち並ぶ中心街に黒いボリュームの建物があります。 建築家黒川記章が設計した福岡銀行本店のビル。 黒い御影石のボリュームある外観は、インパクト抜群。大きな塊が重さを感じさせます。 その黒い大きな直方 […] 公開済み: 2019年10月16日更新: 2019年10月16日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について オアフ島ーハードロックカフェーギターを使ったインテリア ハードロックカフェで子供がギターのバッチを購入すると言うので行ってみました。木造のこの建物、柱を4本束ねて強度を持たせています。都心で木造を表しての建物は、日本では耐火性の問題からまだまだハードルが高いですが、やっぱり木 […] 公開済み: 2012年4月22日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アメリカの建築, 建築・設計について
神奈川県立近代美術館葉山館 アルヴァ・アアルト展 神奈川県理知近代美術館葉山は、葉山御用邸の近くの海岸沿いにあり、海を眺められる絶好の立地。ロビーや屋外通路も余裕をもって設計されていて屋外彫刻も外を歩きながら鑑賞できます。 食事もできる、レストラン。海の方向に突き出して […] 公開済み: 2018年10月4日更新: 2018年10月3日作成者: tomitaカテゴリー: アルヴァ・アアルト, 建築・設計について
都市の中間領域 福岡銀行本店 黒川記章 福岡天神のオフィスビルが立ち並ぶ中心街に黒いボリュームの建物があります。 建築家黒川記章が設計した福岡銀行本店のビル。 黒い御影石のボリュームある外観は、インパクト抜群。大きな塊が重さを感じさせます。 その黒い大きな直方 […] 公開済み: 2019年10月16日更新: 2019年10月16日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
オアフ島ーハードロックカフェーギターを使ったインテリア ハードロックカフェで子供がギターのバッチを購入すると言うので行ってみました。木造のこの建物、柱を4本束ねて強度を持たせています。都心で木造を表しての建物は、日本では耐火性の問題からまだまだハードルが高いですが、やっぱり木 […] 公開済み: 2012年4月22日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アメリカの建築, 建築・設計について