上棟 公開済み: 2011年12月19日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 新しい住宅の上棟がありました。 敷地が旗竿敷地で、レッカー等の重機が使えないため、大工さんが手で柱、梁を持ち上げて組み立てていきます。 基礎は、平面2次元の世界ですが、柱が建つとここからは3次元の世界。 土地と基礎を見ていると小さく感じるものですが、立体的になってくると空間が読み取れて気持ちがワクワクしてきます。 模型や図面では絶対感じ得ない、立体としての建築は、やはり面白いのです。 空に向かって建つ通し柱。 思わず、柱を撫でて「頼むぞ」とつぶやいてしまう私です。 前の記事 2K540 次の記事 表参道ヒルズ 関連記事 遠藤新 自由学園 男子部体育館 光を取り込むスリット開口 ここまでブログに載せてきました自由学園の校舎は遠藤新の設計による東京都選定歴史的建造物。最後がこの男子部体育館。大きな縦スリットの開口部から体育館アリーナに光を取り込む設計。両サイドの円形アーチのところから入ります。 沢 […] 公開済み: 2014年12月18日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について 三井本館 日本で最初の本格的オフイスビル 合名玄関 日本橋の旧三井本館 竣工が、1929年なので今年90周年。それを記念してオフィスビル玄関の合名玄関の開放と、写真の展示が行われています。 この建物は低層部が銀行営業室で、上の階はいくつかの会社が入るオフィスビル。 そのオ […] 公開済み: 2019年7月4日更新: 2019年7月4日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 川奈ホテルー職人の腕が冴える照明器具 ロビーや廊下にある照明器具を見て価値のあるものです。 玄関入ってすぐのロビー兼廊下の照明 木の細かな細工がとても繊細で美しい ロビー照明もじっくり見ますとかなりの手間がかかっています。 ほのかな明るさがまた良いんで […] 公開済み: 2013年2月24日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
遠藤新 自由学園 男子部体育館 光を取り込むスリット開口 ここまでブログに載せてきました自由学園の校舎は遠藤新の設計による東京都選定歴史的建造物。最後がこの男子部体育館。大きな縦スリットの開口部から体育館アリーナに光を取り込む設計。両サイドの円形アーチのところから入ります。 沢 […] 公開済み: 2014年12月18日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について
三井本館 日本で最初の本格的オフイスビル 合名玄関 日本橋の旧三井本館 竣工が、1929年なので今年90周年。それを記念してオフィスビル玄関の合名玄関の開放と、写真の展示が行われています。 この建物は低層部が銀行営業室で、上の階はいくつかの会社が入るオフィスビル。 そのオ […] 公開済み: 2019年7月4日更新: 2019年7月4日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
川奈ホテルー職人の腕が冴える照明器具 ロビーや廊下にある照明器具を見て価値のあるものです。 玄関入ってすぐのロビー兼廊下の照明 木の細かな細工がとても繊細で美しい ロビー照明もじっくり見ますとかなりの手間がかかっています。 ほのかな明るさがまた良いんで […] 公開済み: 2013年2月24日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について