上棟 公開済み: 2011年12月19日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 新しい住宅の上棟がありました。 敷地が旗竿敷地で、レッカー等の重機が使えないため、大工さんが手で柱、梁を持ち上げて組み立てていきます。 基礎は、平面2次元の世界ですが、柱が建つとここからは3次元の世界。 土地と基礎を見ていると小さく感じるものですが、立体的になってくると空間が読み取れて気持ちがワクワクしてきます。 模型や図面では絶対感じ得ない、立体としての建築は、やはり面白いのです。 空に向かって建つ通し柱。 思わず、柱を撫でて「頼むぞ」とつぶやいてしまう私です。 前の記事 2K540 次の記事 表参道ヒルズ 関連記事 ショーウインドウ用の綺麗な照明器具 創 部屋のクローゼットの中のドレス等を美しく照らす照明器具を長い間探していてようやく見つけました。壁から腕が出て、しかも首が90度以上曲がらないとクローゼットの中を照らせません。 クローゼット内部にダウンライトを仕込む […] 公開済み: 2013年4月18日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 明治36年建造の蔵を改修してサロンに 中山邸には明治建造の蔵が残っていて、そこをサロンのように改修して使われています。木造の持つ力というか耐久性は、やはり実物を見ますと納得します。構造体の柱や梁は全て無垢のもので自然乾燥して強度を確保し、その木が生えていた環 […] 公開済み: 2017年9月23日更新: 2018年3月6日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 大きなオープンスペースは都市で働くワーカーの心を豊かにしてくれます。大手町プレイス 日本の代表的なビジネス街といえば、丸の内であり大手町ということになります。 商業施設が沢山できて都会らしい洗練された街にどんどん変貌を遂げてきている大手町界隈。 そこにまた新しいビル大手町プレイスが昨年完成しました。 夜 […] 公開済み: 2019年1月7日更新: 2019年1月4日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
ショーウインドウ用の綺麗な照明器具 創 部屋のクローゼットの中のドレス等を美しく照らす照明器具を長い間探していてようやく見つけました。壁から腕が出て、しかも首が90度以上曲がらないとクローゼットの中を照らせません。 クローゼット内部にダウンライトを仕込む […] 公開済み: 2013年4月18日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
明治36年建造の蔵を改修してサロンに 中山邸には明治建造の蔵が残っていて、そこをサロンのように改修して使われています。木造の持つ力というか耐久性は、やはり実物を見ますと納得します。構造体の柱や梁は全て無垢のもので自然乾燥して強度を確保し、その木が生えていた環 […] 公開済み: 2017年9月23日更新: 2018年3月6日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
大きなオープンスペースは都市で働くワーカーの心を豊かにしてくれます。大手町プレイス 日本の代表的なビジネス街といえば、丸の内であり大手町ということになります。 商業施設が沢山できて都会らしい洗練された街にどんどん変貌を遂げてきている大手町界隈。 そこにまた新しいビル大手町プレイスが昨年完成しました。 夜 […] 公開済み: 2019年1月7日更新: 2019年1月4日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について