上棟 公開済み: 2011年12月19日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 新しい住宅の上棟がありました。 敷地が旗竿敷地で、レッカー等の重機が使えないため、大工さんが手で柱、梁を持ち上げて組み立てていきます。 基礎は、平面2次元の世界ですが、柱が建つとここからは3次元の世界。 土地と基礎を見ていると小さく感じるものですが、立体的になってくると空間が読み取れて気持ちがワクワクしてきます。 模型や図面では絶対感じ得ない、立体としての建築は、やはり面白いのです。 空に向かって建つ通し柱。 思わず、柱を撫でて「頼むぞ」とつぶやいてしまう私です。 前の記事 2K540 次の記事 表参道ヒルズ 関連記事 あけましておめでとう2010 2010年がスタートしました。 おめでとうございます。 今年は、年始からスタートダッシュで行きます。 ひとつひとつの建築を楽しくそして感動を与えられるものにしていきます。 流行に流されず、時を越えて人々に心地良い空間を提 […] 公開済み: 2010年1月5日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について ホテルのモーニングは、明るく天井が高いレストランが嬉しい 1階にあるレストラン。エントランス部分のインテリアがとてもモダンでセンスがよくて、さわやかなイメージでした。ガラスと木の壁、そこに間接照明がきれいにはまっていて、印象に残るインテリア。奥は更に天井が高いレストランとなって […] 公開済み: 2017年11月21日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について 水戸市低区配水塔 シンボリックな可愛らしい建物 水戸市にはいろいろな特徴的な建物がありますが、この給水塔もそのひとつ。 水戸市の中心お堀の近くにボツんとあるので、良く見えるし、そのシンプルかつ特徴的な色と形がすぐに目に留まりました。 水戸市低区配水塔と言いまして、水 […] 公開済み: 2024年5月3日更新: 2024年5月3日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 茨木県の建築
あけましておめでとう2010 2010年がスタートしました。 おめでとうございます。 今年は、年始からスタートダッシュで行きます。 ひとつひとつの建築を楽しくそして感動を与えられるものにしていきます。 流行に流されず、時を越えて人々に心地良い空間を提 […] 公開済み: 2010年1月5日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
ホテルのモーニングは、明るく天井が高いレストランが嬉しい 1階にあるレストラン。エントランス部分のインテリアがとてもモダンでセンスがよくて、さわやかなイメージでした。ガラスと木の壁、そこに間接照明がきれいにはまっていて、印象に残るインテリア。奥は更に天井が高いレストランとなって […] 公開済み: 2017年11月21日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について
水戸市低区配水塔 シンボリックな可愛らしい建物 水戸市にはいろいろな特徴的な建物がありますが、この給水塔もそのひとつ。 水戸市の中心お堀の近くにボツんとあるので、良く見えるし、そのシンプルかつ特徴的な色と形がすぐに目に留まりました。 水戸市低区配水塔と言いまして、水 […] 公開済み: 2024年5月3日更新: 2024年5月3日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 茨木県の建築