建売住宅N計画-2 建売開発だからこそ出来る街づくり 公開済み: 2013年3月2日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について コストが極めて厳しい中でも、ちょっとした工夫とアイデアで、楽しい街区はできると思います。一つ一つの家は、さほど印象に残らなくても、数が集まればそれなりの雰囲気を作れます。まずは、少しでも自然素材を道路側に使いたい。フェイクのタイルや、レンガ、板といったプラスチック系でできた嘘で固めた外壁では無く、経年変化しても見れる素材を使いたいですね。 前の記事 建売住宅N計画-1木の香りが漂う街を作る。 次の記事 建売住宅N計画-3 綺麗な街を散歩したい 関連記事 アルヴァ・アアルト ユヴァスキュラ労働者会館 アルヴァ・アアルトの最初の公共建築 フィンランドの地方都市ユヴァスキュラで設計事務所を開いたアルヴァ・アアルトが、コンペで選ばれ初めて実現した公共建築が、ユヴァスキュラ労働者会館です。完成した当時、この建物の周辺はすべて木造で1,2階建て。そこの現 […] 公開済み: 2016年6月22日更新: 2018年10月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アルヴァ・アアルト, 北欧建築, 建築・設計について 弘前市 旧東奥義塾外人教師館 窓の多い外人教師の住宅 旧弘前市図書館の隣には旧東奥義塾外人教師館が建ちます。 木造2階建ての住居で、東奥義塾の外国人宣教師の為の住居として使われました。面積約280?ですから約85坪の大きさ。 1階は今カフェになっています。2階は住居をそのま […] 公開済み: 2016年4月22日更新: 2018年3月12日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 新しい原宿駅 古い駅舎は、解体 原宿駅に行きました。 新しい駅舎がオープン。 ごったがえしてた駅のコンコースが広くなり、スムーズに人が流れていました。 こちらは、慣れ親しんだ旧原宿駅舎 古い駅舎は、ただいま解体中。 屋根の野地板は、杉板を […] 公開済み: 2020年12月16日更新: 2020年12月16日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
アルヴァ・アアルト ユヴァスキュラ労働者会館 アルヴァ・アアルトの最初の公共建築 フィンランドの地方都市ユヴァスキュラで設計事務所を開いたアルヴァ・アアルトが、コンペで選ばれ初めて実現した公共建築が、ユヴァスキュラ労働者会館です。完成した当時、この建物の周辺はすべて木造で1,2階建て。そこの現 […] 公開済み: 2016年6月22日更新: 2018年10月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アルヴァ・アアルト, 北欧建築, 建築・設計について
弘前市 旧東奥義塾外人教師館 窓の多い外人教師の住宅 旧弘前市図書館の隣には旧東奥義塾外人教師館が建ちます。 木造2階建ての住居で、東奥義塾の外国人宣教師の為の住居として使われました。面積約280?ですから約85坪の大きさ。 1階は今カフェになっています。2階は住居をそのま […] 公開済み: 2016年4月22日更新: 2018年3月12日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
新しい原宿駅 古い駅舎は、解体 原宿駅に行きました。 新しい駅舎がオープン。 ごったがえしてた駅のコンコースが広くなり、スムーズに人が流れていました。 こちらは、慣れ親しんだ旧原宿駅舎 古い駅舎は、ただいま解体中。 屋根の野地板は、杉板を […] 公開済み: 2020年12月16日更新: 2020年12月16日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について