あ展―しょうゆをさす・・・断面がアートになる 公開済み: 2013年6月3日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 建築図面を書くときには断面図といって建物をズバッと切断し、その切り口を書きます。この断面図というやつが建築においては非常に大切で、天井の高さや形状、光の入り具合を確認し、スケール感もここでとことん詰めます。家を切断するのは日常仕事でやっているので目新しいことでも何でもないのですが、しょうゆ挿しを切断するとこれまたアートになるんですね。 前の記事 あ展―ごちゃまぜ文庫の発想の面白さ 次の記事 あ展―人も物も丁度いいのが良いなー。 関連記事 上野公園パークサイドカフェ 大きな木製サッシの開口部が解放感を醸し出す 上野公園といえば、JR公園口を降りた改札の正面に見える東京文化会館。 何度も前を通っていますが、そのたびに発見があります。もちろん設計は前川國男。 このお堀のディテールはなかなか気が付きませんでした。 圧倒的なボリューム […] 公開済み: 2021年1月7日更新: 2021年1月6日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について ベルゲンにある世界遺産ブリッゲン 三角屋根が並ぶ可愛らしい景観 ベルゲンの街歩きに出かけます。 まずは、鉄道の駅 その隣には同じく石の外壁の建物。これは図書館です。 通りにこの建物が並ぶことで、特別な雰囲気を作り出しています。 古い町並みが残る遊歩道 そして、今のベルゲンの中 […] 公開済み: 2016年12月7日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について 彫刻家 エル・アナツイのアフリカ 展 神奈川県立近代美術館・葉山で27日まで開催中の展覧会を見てきました。 作家は、アフリカナイジェリアで活動中の彫刻家エル・アナツイです。 アフリカの伝統を現代アートとして新たに表現した作品、木を掘り、焼きアフリカの抱える問 […] 公開済み: 2011年3月5日更新: 2018年3月30日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
上野公園パークサイドカフェ 大きな木製サッシの開口部が解放感を醸し出す 上野公園といえば、JR公園口を降りた改札の正面に見える東京文化会館。 何度も前を通っていますが、そのたびに発見があります。もちろん設計は前川國男。 このお堀のディテールはなかなか気が付きませんでした。 圧倒的なボリューム […] 公開済み: 2021年1月7日更新: 2021年1月6日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
ベルゲンにある世界遺産ブリッゲン 三角屋根が並ぶ可愛らしい景観 ベルゲンの街歩きに出かけます。 まずは、鉄道の駅 その隣には同じく石の外壁の建物。これは図書館です。 通りにこの建物が並ぶことで、特別な雰囲気を作り出しています。 古い町並みが残る遊歩道 そして、今のベルゲンの中 […] 公開済み: 2016年12月7日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について
彫刻家 エル・アナツイのアフリカ 展 神奈川県立近代美術館・葉山で27日まで開催中の展覧会を見てきました。 作家は、アフリカナイジェリアで活動中の彫刻家エル・アナツイです。 アフリカの伝統を現代アートとして新たに表現した作品、木を掘り、焼きアフリカの抱える問 […] 公開済み: 2011年3月5日更新: 2018年3月30日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について