富広美術館 円形展示室は次から次へと終わりがなくて面白い 公開済み: 2013年6月17日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 内部空間は、円形の展示室が続くことで、順路というものがあってないようなもので面白かった。 富広の絵は、小さいサイズなのでこの円形展示の発想が生まれたのでしょう。 そこは納得。 ただ、草木や外の景色を愛した作者の気持ちを考えると展示室と展示室の間にもっと外部を感じる部屋がほしかったなー。 レストランは湖をのぞめます。 トイレも円形 内部に空けられた光と草木を感じる展示空間・・・? 前の記事 富広美術館 スクエアーな外観に円形の展示空間 次の記事 埼玉県 都幾川 木のむら 関連記事 湯布院の旅館 亀の井別荘のアプローチ空間 では、亀の井別荘の旅館の方に向かいます。 まずは、ロータリーに面して設けられた茅葺屋根の門から入ります。 こちらの門を振り返ると、そこには由布岳が正面に見えます。 新緑の木々が美しい 広いアプローチには、いくつかの建物 […] 公開済み: 2022年4月30日更新: 2022年4月29日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 落ち着く和室の寝室。木で囲まれた洗面・浴室 勾配天井がそのまま繋がって、リビングと和室を壁1枚隔ててつなぎます。 和室側の天井高さは、一番ひくいところで2200mm。大きな開口からは北側の庭が見え、こちらは緑で覆われた自然を楽しめます。 ゲストハウスでもう一つ […] 公開済み: 2017年9月1日更新: 2018年3月6日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について セイナッツァロの役場 ルーバーを持つ大きな窓 アルヴァ・アアルトの心を鎮める空間 さて、このセイナッツァロの役場の心臓部である議会場です。高い天井そして感じる暗さ。今まで見てきたアルヴァ・アアルトの建物は光を多く採り入れた明るい空間がほとんでですが、このセイナッツァロの役場の議会場は、照度をかなり控 […] 公開済み: 2016年6月28日更新: 2018年10月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アルヴァ・アアルト, 北欧建築, 建築・設計について
湯布院の旅館 亀の井別荘のアプローチ空間 では、亀の井別荘の旅館の方に向かいます。 まずは、ロータリーに面して設けられた茅葺屋根の門から入ります。 こちらの門を振り返ると、そこには由布岳が正面に見えます。 新緑の木々が美しい 広いアプローチには、いくつかの建物 […] 公開済み: 2022年4月30日更新: 2022年4月29日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
落ち着く和室の寝室。木で囲まれた洗面・浴室 勾配天井がそのまま繋がって、リビングと和室を壁1枚隔ててつなぎます。 和室側の天井高さは、一番ひくいところで2200mm。大きな開口からは北側の庭が見え、こちらは緑で覆われた自然を楽しめます。 ゲストハウスでもう一つ […] 公開済み: 2017年9月1日更新: 2018年3月6日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
セイナッツァロの役場 ルーバーを持つ大きな窓 アルヴァ・アアルトの心を鎮める空間 さて、このセイナッツァロの役場の心臓部である議会場です。高い天井そして感じる暗さ。今まで見てきたアルヴァ・アアルトの建物は光を多く採り入れた明るい空間がほとんでですが、このセイナッツァロの役場の議会場は、照度をかなり控 […] 公開済み: 2016年6月28日更新: 2018年10月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アルヴァ・アアルト, 北欧建築, 建築・設計について