蔵前カフェ MIRRORも賑やかでした。 公開済み: 2014年1月11日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について NUIの前の通りの反対側に建つカフェ&ギャラリー&オフィスのMIRRORです。今回時間が無くて入れませんでしたが、次回は昼にでも訪れたいと思います。隅田川がすぐ横を流れ、もちろんスカイツリーもばっちり拝められる場所。 次回の楽しみにとっておきます。 前の記事 台東区蔵前 Nui ホテル&バーラウンジ 次の記事 浅草観光センター 関連記事 外壁にインパクトを与える出窓のデザイン 白いのぺっとした壁にアルミサッシがぺらっと入っている今の建売住宅ですが、見ていても何の刺激も無く、ただ通りすぎます。 特に2階建てで、壁が2層分にまたがるような大きな壁にどう開口部をつけてそのファサードに意味を持たすかい […] 公開済み: 2012年4月28日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北陸の建築, 建築・設計について 大分県立美術館 うねる木フレームの天井 大分県立美術館へ入ります。 1階は天井が高い、ホール兼イベント兼展示スペース。 これだけ天井が高いと、展示できる現代アートにもかなり幅がもたせられます。 喫茶コーナーのあるホール。街に開くスライド窓はこの部分の窓です。 […] 公開済み: 2021年7月21日更新: 2021年7月21日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について インポッシブルアーキテクチャー 展 埼玉県立近代美術館 埼玉県立近代美術館で開催中のインポッシブルアーキテクチャー展に行ってきました。 埼玉県立近代美術館は黒川記章氏の設計。 中間領域という内部と外部が入り混じったあいまいな空間を提唱していた黒川さんの建築ですが、 そのあたり […] 公開済み: 2019年3月16日更新: 2019年3月16日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
外壁にインパクトを与える出窓のデザイン 白いのぺっとした壁にアルミサッシがぺらっと入っている今の建売住宅ですが、見ていても何の刺激も無く、ただ通りすぎます。 特に2階建てで、壁が2層分にまたがるような大きな壁にどう開口部をつけてそのファサードに意味を持たすかい […] 公開済み: 2012年4月28日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北陸の建築, 建築・設計について
大分県立美術館 うねる木フレームの天井 大分県立美術館へ入ります。 1階は天井が高い、ホール兼イベント兼展示スペース。 これだけ天井が高いと、展示できる現代アートにもかなり幅がもたせられます。 喫茶コーナーのあるホール。街に開くスライド窓はこの部分の窓です。 […] 公開済み: 2021年7月21日更新: 2021年7月21日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
インポッシブルアーキテクチャー 展 埼玉県立近代美術館 埼玉県立近代美術館で開催中のインポッシブルアーキテクチャー展に行ってきました。 埼玉県立近代美術館は黒川記章氏の設計。 中間領域という内部と外部が入り混じったあいまいな空間を提唱していた黒川さんの建築ですが、 そのあたり […] 公開済み: 2019年3月16日更新: 2019年3月16日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について