秋川渓谷瀬音の湯の外部デッキのある森のテラスは最高 公開済み: 2015年4月5日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 温泉にゆっくり浸かった後で、そとのテラスに出て涼みます。 この森のテラスが最高に気持ち良かった。 こちらのデッキチェアに身体を預けて、外を見ますと、きれいな庭の向こうに山が迫ります。 これが本当に東京?と思えるような自然豊かな景色。 肩の力が抜けていきました。 前の記事 秋川渓谷瀬音の湯・・・お湯が良いです。 次の記事 RC造の建物に勾配屋根を付ける 関連記事 山邑邸(4) 山邑邸最上階の食堂です。南側には、大きなルーフテラス、東側には下階のテラスに出るための前室、北側は暖炉で構成され、食卓を中心に天井は方形となっています。食卓を囲むスペースにテラスへの出入口が飛び出す形で付いている為、より […] 公開済み: 2009年7月5日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について 階段の吹抜けに面した明るく静かな書斎 造り付け本棚のあるライブラリー 3階は、子供部屋2つと書斎、ライブラリーとなります。 2階から3階への階段はダイニングの脇を廻りながら昇っていきます。 階段を上がるとそこには造り付け本棚が廊下にそって配置されたライブラリー 1階から2階に上がる階段 […] 公開済み: 2015年12月22日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 部屋を有効に使う 我が家の場合 日本の一昔の家では狭い部屋を有効に使っていました。 寝室にもなり、居間にもなり、ダイニングにもなる。 そこには布団を敷くという行為が付きますが・・・。 押入れがあり、寝るときはそこから布団を出して寝室に。 布団は起きたら […] 公開済み: 2020年4月30日更新: 2020年4月30日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
山邑邸(4) 山邑邸最上階の食堂です。南側には、大きなルーフテラス、東側には下階のテラスに出るための前室、北側は暖炉で構成され、食卓を中心に天井は方形となっています。食卓を囲むスペースにテラスへの出入口が飛び出す形で付いている為、より […] 公開済み: 2009年7月5日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について
階段の吹抜けに面した明るく静かな書斎 造り付け本棚のあるライブラリー 3階は、子供部屋2つと書斎、ライブラリーとなります。 2階から3階への階段はダイニングの脇を廻りながら昇っていきます。 階段を上がるとそこには造り付け本棚が廊下にそって配置されたライブラリー 1階から2階に上がる階段 […] 公開済み: 2015年12月22日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
部屋を有効に使う 我が家の場合 日本の一昔の家では狭い部屋を有効に使っていました。 寝室にもなり、居間にもなり、ダイニングにもなる。 そこには布団を敷くという行為が付きますが・・・。 押入れがあり、寝るときはそこから布団を出して寝室に。 布団は起きたら […] 公開済み: 2020年4月30日更新: 2020年4月30日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について