鎌倉吉屋信子邸 北側の一定した光を取り込む書斎と照明のない寝室

作家の仕事場でもある書斎は、北側に向いた部屋でした。大きな開口部からは、北側の庭とその向こうに拡がる山の緑が窓一杯に見え、落ち着いた光の中で集中して創作活動ができるように考えられています。吉田五十八の開口部は、ガラス窓 […]

庭を楽しむ縁側のある和室 吉田五十八設計吉屋信子記念館

日本の家といえば、いかに自然と親しめる場所をつくるか?ということだと想います。外と内とを緩やかにつなぐ場所。それが縁側ですよね。和室があり外に縁があるのではなくて、内縁。そこに座って庭を眺めていますと、時の経つのを忘れて […]

吉屋信子邸 和室とリビングが上手く溶け込む住宅

鎌倉にある吉屋信子邸の中に入って行きます。まず人がその建築に触れる場所である玄関ですが、この玄関で建物全体の雰囲気というのが決定というか認知されると言っても過言ではないでしょう。玄関は全てを物語るような気がします。吉田五 […]

吉田五十八 鎌倉吉屋信子邸 庭の緑を眺めながら進む魅力的なアプローチ

近代数寄屋建築の第一人者でもあった建築家吉田五十八が鎌倉で女流作家吉屋信子の為に設計した住宅。吉屋信子がその敷地、建物ごと鎌倉市に寄贈し今は吉屋信子記念館として週末に開放されています。 狭い道路沿いには美しい塀。そして門 […]

ぐるり東京のテレビラジオ放送局を廻る フジテレビ・日本テレビ・テレビ朝日を見学

今時のテレビ・ラジオの放送局は、どのようなものなのか?一般の人に多くを開放しているところもあれば、やはりそこはきちんと区分けして、玄関の一部のみのところもあり、一度ぐるりと廻ってみました。 まずは、お台場のフジテレビ。建 […]

失われる名建築 芦原義信  数寄屋橋ソニービル

大学に入ってまず見に行った建物の一つがこのソニービル。何がすごいかと言いますと銀座という日本で一番土地の高い場所にありながら、公共広場パークを建物の角に設けたことです。芦原さんは、東京オリンピック駒沢や、国立民族博物館 […]

失われる名建築 村野藤吾 日本興業銀行本店

またまた次世代に残すべき名建築が姿を消します。ぼくが思いますに、建築はその中で暮らし、仕事した人たちのいろいろな思いがつまっている宝石なんですよ。ただの物ではなく、魂というか想いが残っているわけ。激動の時代に多くのサラリ […]

奈良井宿の町屋建築 中村邸 風が抜ける土間 漆塗りの黒光りした美しい内装

奈良井宿の中で、その特徴が残っている町屋建築の中村邸の内部です。 平面図 中山道の道から建物の中を裏の庭まで真っ直ぐ通る土間があり、道の方からまずはお店、吹抜けのある台所、そして住居空間と繋がります。 土間は、動線として […]

江戸の街並みが残る宿場 奈良井宿 鎧庇と猿頭を持つファサード

木曽の宿場町である奈良井。そこに漆を見に行きました。奈良井宿は、江戸の宿場町が残る宿場で、当時の趣を今に伝えています。 道を挟んで両側に2階建ての木造建築が続く風景は、ヒューマンスケールで、歩いていても圧迫感は無いですし […]

日本綿業倶楽部(綿業会館)地下のグリルから上がるうねる回り階段

綿業会館の地下にある会員および同伴者専用のグリルです。 内装な何度かリフォームされていますが、つい立壁となるブルーのモザイクタイルの壁は当初からのもの。 そして地下から1階に上る階段が、いかにも村野さんらしいデザインとな […]

鏡の間 装飾を抑えながらも貴高さを備えた会議室 アンモナイトの床 綿業会館

貴賓室の隣には、アンピール・スタイル(ナポレオンのフランス帝国時代の美術様式)と呼ばれる装飾を抑えたデザイン的特徴を持つ会議室が続きます。 天井を縁取る楕円の模様がシンプルで美しい 正面の扉には、鏡がはめ込まれています。 […]

控えめな装飾と、ウォールナットの壁が高貴さを表現する特別室 綿業会館

談話室に続くのは、貴賓室と呼ばれる特別室。 クイーン・アン様式のインテリアと言われます。イギリスアン女王の治世に見られた美術・工芸様式で、ロココ調ではあるが控えめな装飾、動物の脚をかたどったテーブルなどが特徴。 確かに […]