富田林の家(3) 呉本俊松氏のアート 公開済み: 2020年1月12日更新: 2020年1月7日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 作品展のポスター 絵画から彫刻まで、いろいろとこなすアーティストの呉本俊秋さんのギャラリーです。 設計したのは奈良の建築家藤岡龍介さん。 吹抜けのギャラリーとなっています。 この書斎がかっこいい。 素晴らしいデザインセンス。 ところどころ置かれる作品たち どれもこれもミニチュアの人が乗っていて、なんともユーモラスで可愛い しかも材料の素材感が素敵です。 逆立ちする人 座る人 そして今から飛び込もうとする人 さらに高い台に座る人 小さなマッチ箱のようなところに腰かける人 前の記事 富田林の家(2) 美しい日本的な中庭 呉本俊松氏のギャラリー 次の記事 奈良 今西家書院 室町時代にできた最初の書院を今に伝える 重要文化財 関連記事 武雄市図書館 スターバックスと蔦屋と公共図書館のコラボレーション 武雄市の市立図書館です。 この図書館には国内から多くの見学者が訪れています。 理由は公立図書館とスターバックスコーヒーそして蔦屋のコラボレーション 公立図書館とは思えない自由な雰囲気の図書館だからです。 蔦屋カードで誰で […] 公開済み: 2021年11月21日更新: 2021年11月17日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について OMO7星野リゾート旭川 (旧旭川グランドホテル) カジュアルに変身したホテル 旭川グランドホテルと言えば、旭川を代表する重厚感と趣あるホテルでしたが、星野リゾートに変わり、内装もカジュアルになりました。 時代が求める都市型ホテルの今のあり方を見ることができます。 1階はダイニングを中心としたインテ […] 公開済み: 2018年7月5日更新: 2018年7月4日作成者: tomitaカテゴリー: 北海道の建築, 建築・設計について 長野県立美術館(1)善光寺を借景に捉え、公園に向かって開くランドスケープミュージアム 長野県立美術館に立ち寄りました。 エントランスはいくつかありますが、駐車場からのアプローチです。 フラットな床と白いアイストップの壁 登りますと、美しいフラットな屋根が続きます。 そして大屋根の向こうに長野善光寺が見 […] 公開済み: 2023年9月13日更新: 2023年9月7日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
武雄市図書館 スターバックスと蔦屋と公共図書館のコラボレーション 武雄市の市立図書館です。 この図書館には国内から多くの見学者が訪れています。 理由は公立図書館とスターバックスコーヒーそして蔦屋のコラボレーション 公立図書館とは思えない自由な雰囲気の図書館だからです。 蔦屋カードで誰で […] 公開済み: 2021年11月21日更新: 2021年11月17日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
OMO7星野リゾート旭川 (旧旭川グランドホテル) カジュアルに変身したホテル 旭川グランドホテルと言えば、旭川を代表する重厚感と趣あるホテルでしたが、星野リゾートに変わり、内装もカジュアルになりました。 時代が求める都市型ホテルの今のあり方を見ることができます。 1階はダイニングを中心としたインテ […] 公開済み: 2018年7月5日更新: 2018年7月4日作成者: tomitaカテゴリー: 北海道の建築, 建築・設計について
長野県立美術館(1)善光寺を借景に捉え、公園に向かって開くランドスケープミュージアム 長野県立美術館に立ち寄りました。 エントランスはいくつかありますが、駐車場からのアプローチです。 フラットな床と白いアイストップの壁 登りますと、美しいフラットな屋根が続きます。 そして大屋根の向こうに長野善光寺が見 […] 公開済み: 2023年9月13日更新: 2023年9月7日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について