富田林の家(3) 呉本俊松氏のアート 公開済み: 2020年1月12日更新: 2020年1月7日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 作品展のポスター 絵画から彫刻まで、いろいろとこなすアーティストの呉本俊秋さんのギャラリーです。 設計したのは奈良の建築家藤岡龍介さん。 吹抜けのギャラリーとなっています。 この書斎がかっこいい。 素晴らしいデザインセンス。 ところどころ置かれる作品たち どれもこれもミニチュアの人が乗っていて、なんともユーモラスで可愛い しかも材料の素材感が素敵です。 逆立ちする人 座る人 そして今から飛び込もうとする人 さらに高い台に座る人 小さなマッチ箱のようなところに腰かける人 前の記事 富田林の家(2) 美しい日本的な中庭 呉本俊松氏のギャラリー 次の記事 奈良 今西家書院 室町時代にできた最初の書院を今に伝える 重要文化財 関連記事 清春芸術村 ジョルジュ・ルオー記念館 優しい光に包まれた礼拝堂 清春村にある谷口吉生設計の礼拝堂 宗教画家のジョルジュ・ルオーを記念して建てられたもので、ここに訪れる芸術家達の礼拝堂です。コンクリート打ち放しの建物。円筒のマッスと正面の四角い箱、その上に乗る鐘塔。内部をそのまま外部に […] 公開済み: 2014年12月4日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 佐藤可士和展 優れたロゴデザインは、美しい図面から読み取れる 企業や、いろいろな行事などに使われるロゴ 例えば企業ならば、そのロゴが企業そのもののあり方やコンセプトを語るため、とても重要なアイテムですよね。 ロゴの意味 佐藤可士和展ではいくつかのロゴの拡大版を展示されていましたが […] 公開済み: 2021年5月8日更新: 2021年5月8日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 角川邸玄関 外部から内部への接点であります玄関は、一つの結界ですから力をこめて設計します。敷地が狭く建物自体も容積ぎりぎりの設計をする場合は、大きな玄関を設けるのは難しいですが、それでも何か場ががらりと変わる装置みたいなものを付けた […] 公開済み: 2013年11月3日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
清春芸術村 ジョルジュ・ルオー記念館 優しい光に包まれた礼拝堂 清春村にある谷口吉生設計の礼拝堂 宗教画家のジョルジュ・ルオーを記念して建てられたもので、ここに訪れる芸術家達の礼拝堂です。コンクリート打ち放しの建物。円筒のマッスと正面の四角い箱、その上に乗る鐘塔。内部をそのまま外部に […] 公開済み: 2014年12月4日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
佐藤可士和展 優れたロゴデザインは、美しい図面から読み取れる 企業や、いろいろな行事などに使われるロゴ 例えば企業ならば、そのロゴが企業そのもののあり方やコンセプトを語るため、とても重要なアイテムですよね。 ロゴの意味 佐藤可士和展ではいくつかのロゴの拡大版を展示されていましたが […] 公開済み: 2021年5月8日更新: 2021年5月8日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
角川邸玄関 外部から内部への接点であります玄関は、一つの結界ですから力をこめて設計します。敷地が狭く建物自体も容積ぎりぎりの設計をする場合は、大きな玄関を設けるのは難しいですが、それでも何か場ががらりと変わる装置みたいなものを付けた […] 公開済み: 2013年11月3日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について